どうも、てつです。
待ちに待ったKyashのリアルカード。
早速アマゾンのクレカと連動させて有効化して近所のスーパーで使ってみたのですが、問題なく使えました〜!
これでとってもお得で快適な3%キャッシュバック生活がはじめられそうです。
Kyashリアルカードをまずは有効化しよう!
このKyashというカードは、普段の買い物に使えば2%のキャッシュバックが勝手に付いてきて、さらにアマゾンやヤフーのクレカなどを引き落とし先に指定しておくことで最大3%のキャッシュバックが受けられることで今、超人気のカードです。
あまりにも人気のため、発行の手続きなどが追いつかないようで、7月の始めくらいに申し込んだ時に「8月以降のお届けになります」というメールをもらって待っていたのですが….。
昨日8月1日に郵便ポストにKyashリアルカードが届いてました!!
こんな感じで普通に郵便ポストに入ってましたw
このKyashリアルカードはスマホのアプリで有効化させてはじめて使える「VISAプリペイド」というタイプのカードなので、本人がアクティベートするまでは使えないiTunesカードのようなものです。
だから書留などで届けなくても特に問題ないということですね。
僕は冷蔵庫無しのミニマリスト生活をしているので、夕方にスーパーに食材を買いに行く必要があったので、さっそくその時に使ってみようということで、まずはスマホのアプリでこのカードを有効化(アクティベート)していきます。
関連記事:
⇒【意外に全然平気】冷蔵庫洗濯機なしのガチミニマリスト生活半年経過報告
届いたリアルカードの番号、有効期限、カードの裏に記載されている3ケタのセキュリティーコード、スマホの電話番号認証を経て、サクッと有効化が完了しました。
このKyashカードの特徴は、名前の部分に「KYASH MEMBER」としか書かれていなくて、特に自分の本名を晒さなくてもいいということですね。
リアル店舗でクレカを使う人やネット決済で本名を知られてしまうということが気になる…という方は以外に多いのではないでしょうか?
特に女性などは近所のスーパーやコンビニなどでクレカを使うと簡単に本名がわかってしまったりするのはちょっと問題ですしね。
このKyashリアルカードには一応裏に通常のクレカのように署名欄がありますが、表にはKYASHMEMBERとしか書かれていませんから、プライバシーの観点からみても良いのかなと。
僕はこうして本名をブログで晒しているくらいなので特に気にしてませんけどね…汗w
還元率1%以上クレジットカードを自動引き落とし先に登録しよう
で、無事にリアルカードの有効化が済んだら、次はいよいよ還元率の良いクレカとの連動登録です。
このクレカの登録が、合計3%のキャッシュバックを受けるための大事なステップですぞ。
今回は僕が普段愛用しているアマゾンクラシックをKyashリアルカードの自動引き落とし先に登録してみました。
アプリで簡単に引き落とし先登録完了!
これでアマゾンポイント1%と、Kyashの2%キャッシュバックで合計3%のキャッシュバック生活がやっとはじめられますな〜。
さっそくスーパーで使ってみた!IC&PINコードはないのでサインで決済が基本
さっそく近所の行きつけのスーパー「肉のハナマサ」にて買い物。
もちろん支払いはこのKyashリアルカードで。。
ICチップがないタイプのカードだったので若干店員さんが悩んでいましたが、無事に支払いできました!
そう、このKyashリアルカードの弱点は「ICチップがない」ということなんですよね…。
なので4桁のPINコードで決済するのではなく、コンビニなどのサインレスの店舗を除いては、いちいちサインする必要があります。
あとはカードを差し込んでICチップを読ませるタイプの自動販売機系の支払いにも使えないようですね。
【クレ吉】
Kyashのカードを使う時の注意点。
KyashにはICチップがないので、カード挿入口に差し込まないように!
スワイプしないと決済できないので気をつけましょう!!
店員さんに渡す時は特に問題ないですよ!!#Kyash #注意 #クレカ #ICチップ pic.twitter.com/0DpdtbndkA— クレ吉 ベス係長 (@bescre20171228) 26 luglio 2018
海外は結構差し込むタイプの支払いしか受け付けていないお店も多かったりするので、海外旅行にこのKyashリアルカードを持って行く時には注意が必要ですね。
もちろん日本でもKyashが使えなかった時の為に予備のクレカを持ち歩くのは現状必要かと。
まとめ
僕の場合、アマゾンのクレカとこのKyashの2枚を普段の支払い方法にしていきたいと思います。
できるだけKyashで支払って3%節約しつつ、Kyashが使えないシーンではアマゾンカードで1%ポイント還元する…という感じが現状最強なのではないでしょうか?
一ヶ月の使用額の上限が10万円までなのですが、僕はそこまで買い物しないのでちょうど良いかと。
関連記事: