当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2など聴き比べ【iBasso勢が強いね】

iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2など聴き比べ【iBasso勢が強いね】

どうも、DAC大好きブロガーのてつです。

ここ最近、

iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2などをじっくり比較して聴き込んでおります。

ヘッドホンはAKGのK701とゼンハイザーのHD6XX(HD650)

アップルミュージックのロスレス音源で洋楽邦楽ポップスやロック、AORやジャズ・フュージョンなどを中心に聞いております。

結論から言うと、

3.5mmアンバランス(シングルエンド)接続で聴く場合、

iBasso DC05が高音域のクリアさという点では一番かなと。

 

特に、高音域の抜けのよさ・シンバル系の気持ちよさがDC05は他のUSB-DAC(DC06,Shanling UA3,UA2)と比べて一歩抜きん出ているかなと感じます。

ただ、DC05にも弱点はあって、中音域(特にローミッド)がちょいガサっとして弱い。

K701などの高音が抜けるヘッドホン/イヤホンと組み合わせると、かなり刺さりますね。

バナー黒板風

高音域のキレイさはiBasso DC05が一歩リードか?

このちがいは、内部回路のシンプルさにあるのかなと。

iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2を比較してみると、

DC05だけシングルエンドのみのシンプルな設計なんですよね。

他はみなアンバランスとバランスの2統計の端子がついております。

 

あくまでも推測ですが、

DAC自身の音作りももちろんあるでしょうけど、

コンパクトな筐体に2系統のアウトプット出力を備えてしまうと音が少しぼやけるのでは…?と思っております。

 

そのくらい、DC05だけクッキリハッキリ、シャープさやクリアさが抜きん出ているんですよね。

ESSのES9219CというDACチップを搭載しているおかげもあるのでしょうが、

同じチップのDC06よりもシングルエンドのみのDC05の方が、よりクッキリ感が強い印象。

DC06は、高音域の抜けのよさはDC05に譲るのですが、その分中音域の濃度が高くて、音場が広い。DC06もバランスかなりいいので、おすすめのDACです。

Shanling UA3とUA2は?

Shanling UA3も音場が広くて楽しい音なのですが、少し靄がかかったように若干ボヤけているのが残念。

この中だとUA2はちょっと微妙ですね。

解像度もイマイチだし、かといって広がりや音場が広いわけでもない。発売された当初はいい音だな〜と感心しておりましたが、ポータブルDACの世界の進歩は日進月歩。

1~2年前の製品と最新のものを比較すると、かなり進化しているので中華メーカーの開発スピードの速さにビビりますね。

iBassoのUSBーDACは総じていい仕事してます

はい、というわけで今回は

iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2など聴き比べ【アンバランスで聞くならDC05がベストチョイス】

というテーマで話してみました。

 

高音域のクリアやボーカルの定位・解像度で考えると、DC05がおすすめ。

ただ、欠点としては、少しローミッドの密度が薄い。

その分、DC06は高音域のキレはDC05に若干劣るけど、中音域の広がり感や濃度がいいんだよな…汗w

よく聞くとDC06もかなりバランスが取れていていい機種です。

マイルドな分、どんなイヤホン/ヘッドホンとも相性がよさそう。

DC06とK701の組み合わせもなかなかいい感じです。

 

じゃあ、どっちやねんという感じですけど汗

iBassoは総じていい仕事してますね。

ShanlingとiBassoだったら、iBassoの方が全体的にクリアで解像度が高くて好感触かなぁ。

 

 

あわせて読みたい人気記事↓

iBasso DC06とShanling UA3【両方買って聴き比べてみた】オススメはどっちだ!?
どうも、USB-DAC好きブロガーのてつです。 iBasso DC06とShanling UA3両方買ったので、それぞれの音色の特徴など語っていきますね! 最初に結論をまとめると 高音好きならiBasso ...
iBasso DC06開封レビュー【Shanling UA3との比較】
どうも、ヘッドホン好きブロガーのてつです。 iBasso DC06を購入しました。 さっそく開封レビューをお届けしますね! Shanling UA3やiBasso DC05などとも大きさや本...
iBassoDC06とDC05の音質のちがい。おすすめはDC05な理由
どうも、ヘッドホン/イヤホン好きブロガーのてつです。 iBasso DC06、DC05を手に入れてしばらく試聴を繰り返しました。 さっそくですが、ぼく的な音質のランキングは以下↓ iBasso DC05 ...
【無料】いまならアマゾンのウルトラハイレゾ聴き放題サービスが無料で30日試せる



ちなみに、皆さんは普段、音楽をどのような媒体で聴いていますか?
mp3?CD?レコード?
ハイレゾ超高音質で7000万曲以上聴き放題のアマゾンのサービスがヤバイです。

ハイレゾ音楽のサブスクなら、アマゾンミュージックアンリミテッドHDが断然おすすめ。
オーディオマニアに最強と言われることが多いデータ方式「FLAC」の音源ソースで、あらゆるジャンルの音楽が聴き放題で、月額980円。
控えめにいって、めちゃくちゃお得です。

バフッ!バフ...!っとバスドラムの皮が揺れる感じとか、シュワワ〜っとシンバルの超高音域が全然潰れないクリアーな世界...。
ドキッとするようなボーカルの生々しさや息づかい、各楽器のディテール、ステージの臨場感などがありありと目の前で展開されます。
腰抜かすレベルで感動しますよ...。

月にアルバム1枚を購入するよりも安い金額で、新作から往年の名盤まで、邦楽も洋楽も無制限・無広告でウルトラハイレゾ音質で楽しみまくれます。
自分だけのプレイリストを作ってニヤニヤすることも可能。
いまなら30日間無料で試せるキャンペーン をしています。

アナログ派の人も、MP3派の人も、
ぜひこの機会に、ハイレゾサブスクの世界のヤバさを体感してみてください。
無料期間内に解約すれば、お金は一切かかりません。
超お得なキャンペーンなので、まだ未体験の方は、ぜひ登録しておきましょう↓

Amazon Music Unlimited HD無料体験はこちら


ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

オーディオ周り
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました