どうも、アファメーション・潜在意識の活用法を研究している、ブロガーのてつです。
今まで、たくさんの夢を現実にしてきました。
今回は、アファメーション文章を作るときに、注意したい3つのポイントを解説します。
3つのポイントは、以下となります↓
この3つは、アファメーション文章を作成する上で、とても重要な概念です。
しかし、きっと知らず知らずに、間違ったアファメーションを作ってしまっている人も多いはず。
間違ったアファメーションは、効果がないどころか、逆に夢を遠ざけてしまう恐れもあります。
一つずつ説明していきますので、
潜在意識を高めて、夢を叶えたいあなたは、一緒に見ていきましょう。
アファメーション文章作成の3つのコツ
1:自分の名前を入れる
まずは、「自分の名前を入れる」
ということを意識しましょう。
アファメーション文章というのは、
「〇〇は、□□になっている」
が基本形です。
↑の〇〇の部分に、あなたの本名を入れましょう。
「わたし」「ぼく」など、かならず、「一人称」を使うということ…。これはアファメーション文章作成の重要なポイントですが、
「自分の本名」を使って文章を作ることで、より潜在意識に訴えかけることができます。
わたしやぼくなどの一人称だと、イマイチ主語がぼやけてしまうんですよね…。
アファメーションで一番大切なのは、
「脳をびっくりさせること」
です。
出来るだけ多くの刺激を脳に与えるために、かならずあなた自身の本名をつかいましょう。
2:文章の「時制」を意識する
2番目のポイントは、「時制」です。
よく、一般的なアファメーション文章は、
「〇〇は、□□になっている」
という、現在完了形で書きましょうと言われています。
これは、なぜだかわかりますか?
現在完了形でアファメーションを書くことによって、
あなたの潜在意識に対して、
「現実と今の状況の不一致」をわざと作り出すことが目的です。
例えば、今のあなたが、
月収12万円の貧乏状態だとします。
それなのに、アファメーションで、
「〇〇は、すごいお金持ちで、なんでも好きなものが買える」
と、唱えるとします。
これを毎日続けることで、
あなたの脳が、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/doya-man.png)
「あれ?わたしって、お金持ちなんだよな??」
「でも、なんで月収12万円しかないんだろう?おかしい…もっと稼いでないと不自然だな…」
と、錯覚してくれるのです。
そして、じっさいに、あなたの行動も、本当にお金を稼ぐ方向に進んでいく…
という理屈です。
「脳は矛盾した状態を嫌う」
という特性を利用しているんですね。
現在完了形のアファメーションのデメリット
とはいえ、これには少しデメリットもあります。
というのも、たしかに、こんな感じで、現在完了形のアファメーションを毎日、欠かさずに行えれば、本当に潜在意識が、脳が、変わっていくでしょう。
ですが、どうですか?
これをお読みのあなたは、きっとこのようなアファメーションにチャレンジしてみたことがあるのではないでしょうか?
もしくは、始めてみたいけど、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
「本当にそんなわけないだろう?」
と、ちょっと疑ってしまっているのではないでしょうか?
これが、アファメーションの落とし穴。
アファメーションとは、潜在意識の中に、成功のイメージを刷り込んでいくという作業です。
なので、あなたが少しでもネガティブな気持ち、疑いの気持ちを抱いてしまうと、脳は一気に拒絶モードに入ってしまいます。
あなたの潜在意識は、あなたが「どうせ本当に叶わないだろう…」と、思いながらアファメーションを唱えているということを、一瞬で見抜きます。
なので、月収12万円の人が、大金持ちになるアファメーションを現在完了形で唱えたとしても、
高確率で、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
「うう…どうせ、現実にはならないかもな…」
となってしまうのです。
このようなメンタル状態で、いくらポジティブなアファメーションを唱え続けたとしても、潜在意識はすでに拒絶モードに入ってしまっているため、効果は??です。
それに、自分自身が信じきれていないことを、毎日唱え続けるというのは、非常に苦痛を伴う作業になってしまいます。
アファメーション文章を読むたびに、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
こんなことして、なんか意味あんのかなぁ…涙
という、沈んだ気持ちになる可能性が高いということです。
現在進行形をつかおう「〜になりつつある」
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
じゃあ、どうしたらいいんだよ!
という話ですよね?
安心してください。
きちんと対策方法があります。
それが、
「〜になりつつある」
という「現在進行形」をつかうということです。
先ほどの月収12万円の人の例なら、
「〇〇はすっごいお金持ちになりつつある」
という感じにしてみるのです。
いかがでしょうか?
これだと、先ほどの完了形に比べて、かなりス〜っと心に自然に入ってきませんか?
これなら、毎日唱えても、違和感なく続けやすいのです。
というのも、
この現在進行形は、ウソが全くないから。
先ほども話しましたが、
完了形にしてしまうと、たしかに、潜在意識に働きかけるパワーも大きいのですが、
それと同時に、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
「う〜ん…アファメーションが不自然すぎて信じれないなぁ…」
というリスクがあるのです。
しかし、
「〜なりつつある」という現在進行形をつかうことで、
潜在意識の拒絶状態を回避することができるのです。
参考動画↓
この人の動画はわかりやすくておすすめです。
どんなに効果的なアファメーションでも、続かなければ意味がない
「なりつつある」
というのは、非常に使えるテクニックです。
あなた自身の潜在意識に疑われることなく、スッとアファメーションを浸透させることができる薬のようなものです。
「〜になっている」
という現在完了形のアファメーションは、いわば、
良薬口に苦し
あるいは、
超キツイダイエットトレーニング
みたいなものです。
たしかに、きちんと毎日取り組めば、効果は抜群。
ですが、多くの人は、続けられないのです。
それに比べて、
「〜になりつつある」
という現在進行形のアファメーション は、
例えるなら、
甘い糖衣に包まれている飲みやすいお薬
ムリせずに続けられるエクササイズ
のようなものです。
アファメーションの一番大切なポイントは、
いかに毎日続けることができるか?
です。
どんなに効くダイエット法でも、
たった1日で激やせできるということはありえませんよね?
それと同じで、アファメーションも、長期戦です。
まずは、「〜〜になりつつある」
という現在進行形のアファメーションから始めていき、あなたの潜在意識をジワジワと変えていくというテクニックをぜひ使ってみてください。
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
とはいえ、アファメーションって、完了形で読むからこそ、意味があるんじゃないの?
と思う人もいるかもしれません。
そんな人は、
同じ文章を、最初は現在進行形で読み、
そのあとで、現在完了形でも読んでみましょう。
以下のような感じです↓
1回目:〇〇はすっごいお金持ちになりつつある(現在進行形)
2回目:〇〇はすっごいお金持ちになっている(現在完了形)
このように、2段階で読み上げることで、
ワンクッション置くことができます。
いきなり完了形を読んでしまうと、潜在意識がびっくりしすぎて、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/doya-man.png)
ふん、どうせデタラメだろう…?
と、拒絶モードに入りやすくなってしまうのですが、
最初に「なりつつある」という、ウソのない進行形を入れてあげることによって、
まずは潜在意識の受け入れ状態を整えて、
その後に、ちゃっかりと完了形のアファメーションを注入してしまえるのです。
これは、やってみるとわかると思いますが、
ただ単に完了形だけを読み上げるよりも、圧倒的に、イメージしやすいです。
現在進行形をつかうことは、
いわば、試合本番前の準備運動みたいな感じです。
3:小学生でもわかるレベルのわかりやすい文章にする
最後の注意点は、
「小学生でもわかるレベルのわかりやすい文章にする」
というもの。
繰り返しますが、アファメーションとは、潜在意識に成功のイメージを刷り込む作業のことです。
私たちの潜在意識というのは、
じつは、あまり小難しい事柄はほとんど理解できません。
本能のカタマリだからですね。
人間の脳の大半は、旧石器時代(原始人)のときから、ほとんど変わっていないと言われています。
なので、
「アファメーションは、できるだけ、わかりやすく、シンプルに」
が鉄則です。
ぼくたちは現代人ですので、
どうしても、数字などで具体的な目標を考えがち。
月収100万円達成するぞ!
今年中に10kgヤセる!
みたいな感じですね。
ですが、どうでしょうか?
あなたがもしも、原始人だったとしたら、
「月収100万円」や
「10kgヤセる」
などの具体的な数字を理解できると思いますか?
赤ちゃんだったら??
赤ちゃんまでとは言わなくても、小学生低学年だったら?
小学生1年生に、
「月収100万円」や
「10kgヤセる」
と言っても、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
「なんか全然わからない〜」
と言われてしまうのが関の山ですよね。
そう、つまり、私たちの潜在意識も、全く同じだと思うべきなのです。
アファメーション文章を作るときは、
具体的な細かい数字よりも、その目標と達成したときに感じている感情や、「あの人にほめてもらえている」などという、人間関係に着目すべきなのです。
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
小学生が言われたら、きっと喜ぶだろうな…
という気持ちで、アファメーション文章は作らないと、意味がなくなってしまうのです。
「100万円」や「10kg」などという無味乾燥な数字目標には、あまり意味がないということは、ペンシルバニア大学の論文で明かされています。
メンタリストDaiGo氏も言っています↓し、科学的にも証明されています。
目標は数字ではなく、情景・感情優先で
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
じゃあ、どうすればいいの?
という話ですよね。
安心してください。
きちんと対処法があります。
例をあげると、
「月収100万円」
ではなくて、
「欲しいものがなんでも買える」
という感じです。
「月収100万円」
と、
「欲しいものがなんでも買える」
では、どちらが小学生低学年の子供の心に響くでしょうか?
圧倒的に後者ですよね?
鼻を垂らしている子供に向かって、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
「月収100万円だよ〜すごいだろう?」
と言っても、
![](https://humidity50.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
「ハァ?なにそれ?それより、鬼滅の刃のおもちゃが欲しい!買って〜」
とダダをこねられるのがオチです。
同じように、
「10kgヤセる」
のではなく、
「プリキュアみたいな可愛い姿になっている」
というくらいのノリがベターなのです。
どうでしょうか?
このように、
ということなのです。
ぜひ、あなたが小学生低学年だったことを思い出して、
そのころの自分でも「ときめく」「ワクワクする」ようなアファメーションを書いてみてくださいね。
まとめ:アファメーションを正しく理解して逆効果にならないようにしよう
はい、というわけで、今回は、
アファメーション 文章を作る際に気をつけたい3つのポイント
を解説しました。
もう一度カンタンに振り返っておくと↓
です。
本名をつかい、
「〜になりつつある」という現在進行形を活用しましょう。
※「〜になっている」という完了形は使うなら、復唱2回目からにするとスムーズ。
そして、数字や専門用語は禁止。
小学生が聞いてワクワクするような文章にしましょう。
これで、「かなり効くアファメーション」があなたも作れるはずです。
ぜひ試してみてくださいね!
ビジュアルボード(ビジョンボード)を作って、画像で視覚的に脳を刺激する方法も有効です↓
ビジョンボードの作り方のコツと逆効果にならないための重要なポイント
![](https://humidity50.com/wp-content/uploads/2021/01/スクリーンショット-2021-01-02-13.27.29-160x90.jpg)
アファメーション作成にオススメの書籍↓
ぼくはワーキングプア状態から這い上がり、独立してサラリーマンを30代で卒業できました。
アファメーション以外の夢を叶えた方法(男性限定)は、プロフィールページに書いてあります。
あわせて読みたい人気記事↓
⇒【潜在意識】お金持ちになるために無理してキレイな高級マンションに引っ越すのはアリ?
⇒合成写真を作って毎日眺める!?スマホで簡単にできるコンフォートゾーンをずらす方法
【聞くだけで夢が叶う】AIをつかった目覚まし自動音声アファメーションの効果【潜在意識を書き換える方法】
ビジョンボードの作り方のコツと逆効果にならないための重要なポイント
記事カテゴリ:自己啓発・仕事術