当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

iBasso DC03のレビュー!フラットなのにセパレート感モリモリで楽しめる音質【DACチップはCS43131デュアル仕様】

iBasso DC03のレビュー!フラットなのに楽しめる音質【DACチップはCS43131デュアル仕様】サムネイル画像

どうも、スティック型DACポタアン大好きブロガーのてつです。

今回は、iBasso AudioのDC03を買ったので、音質や外観の作りなどをレビューしますね。

created by Rinker
iBasso Audio
¥10,980 (2025/03/16 10:48:29時点 Amazon調べ-詳細)

DC02やDC01も持っているのですが、DC03は音質が一番優れているように思います。

デュアルDACなので、左右のステレオ感が強くて、聞いていてかなりの没入感があって楽しいですね。

この記事の要点をまとめると、以下↓

・DC03の音質はかなり良好、さすがデュアルDAC

・発熱もDC02などに比べてかなり改善されている

・筐体デザインはメタリックでオシャレ

・ケーブルがひ弱な感じがするので、断線が心配。取り扱いには少し気を遣う

という感じです。

詳しく語りますね。

ハイレゾ聴くならAmazonミュージックHD!
あらゆるジャンルの音楽がハイレゾで聴き放題🌎
オーディオマニア定番のFLAC形式データで超高解像度📝
今なら無料で30日間試せる😳
AmazonミュージックHDを無料で試してみる!
バナー黒板風

iBasso DC03の音質は?

まずはDC03のカンタンなスペックから。

DACチップ:シーラスロジックCS43131x2
オペアンプ:CS43131に内臓型

シーラスロジックのDACチップCS43131は、ヘッドホンアンプ向けに特別に作られたDACです。

CS43131の最大の特徴は、「ヘッドフォンオペアンプがDACと一体になっている」という点でしょう。

一般的なDACチップは、ただ単にデジタルデータをアナログ信号に変換するだけですが、CS43131は、なんと、DACチップの中にヘッドホンアンプも内蔵しています。

シーラスロジックがデジタル変換からアナラグ増幅まで、一つのチップ内で完結させています。

なので、このCS43131を搭載している機種というのは、基本的に音の傾向はかなり似たようなものになると推測できます。

ミニマルに、DAC一つチップで音に影響する部分が集約されているのです。

 

さて、そんなDC03の音質についてですが、

一言で言うと、

さすがデュアルDAC搭載!左右の分離感が秀逸!

と感じました。

 

ぼくの視聴環境↓

モニターヘッドホン・AKG K271MK2(密閉型)・Roland RHA7(開放型)
グーグル pixel4a・MacBook Air M1モデル
Amazonミュージックunlimited HD(ハイレゾ音源)

 

詳しくまとめると、

良い点↓

・デュアルDACの効果で左右のセパレート感がすごい

・解像度も高く、細かいニュアンスがかなり聞き取れる

・声の再現性もゾクゾクするほど高い

悪い点↓

・若干、高音域に歪み感を感じる

 

CS43131を左右独立して2機搭載しているので、左右のセパレート感は特筆すべきものがあります。

先代のDC02やDC01と比べても、圧倒的に高音質になっていると思います。

オペアンプとDACが一体型のチップの恩恵もあるでしょう。

とても音が素直でフラット傾向。

フラットなのに、左右のステレオ感があるので、聞いていて、楽しい。

モニターとしても使えるバランスの良い音質なのに、没入感があって楽しいという、いいとこ取りのようなイカしたDACですね、DC03は。

created by Rinker
iBasso Audio
¥10,980 (2025/03/16 10:48:29時点 Amazon調べ-詳細)

ほとんど同じDACチップのAstell&Kern PEE51との音質比較

ちなみに、話題の高級スティック型DAC「アステル&カーン/Astell&Kern PEE51」も、DC03と同等スペックのシーラスロジックDACチップを搭載しています。

Astell&Kern PEE51の方は、CS43198で、iBasso DC03はCS43131です。

シーラスロジックのHPでスペックを比較してみましたが、両者のダイナミックレンジなどのスペックは、ほとんど一緒ですね↓↓

 

唯一違うのが、オペアンプが内蔵されているかどうか。

これだけの違いのように見受けられます。

 

なので、Astell&Kern PEE51とiBassoDC03の音質は、かなり近いです。

じっさいに、先日、ヨドバシでAstell&Kern PEE51を試聴してきましたが、DC03とかなり傾向が似ているように思いました。

DC03⇒シーラスロジックのDAC&オペアンプで、素直なフラット傾向

PEE51⇒オペアンプは自前の独立型。音質は若干中低音が強調されているような感じ

 

どちらもデュアルDACのセパレート感が強く楽しめる音質です。

価格としては、DC03の方が半額ほどで買えてしまうので、DC03の方がコスパはいいですね。

created by Rinker
iBasso Audio
¥10,980 (2025/03/16 10:48:29時点 Amazon調べ-詳細)

DC03のデメリットは?

DC03は、iBassoのDCシリーズの中でもかなりおすすめなのですが、

一点だけ、気になる点が。

それが、高音の若干の歪み・揺らぎ感です。

シンバル系の鳴りが、少し歪んでしまっているように聞こえます。

ESS製のチップES9018を搭載しているポータブルDAC「Audiolab p-DAC」では、そういった歪み感は聞こえないので、高音のクリア感としては、もう一歩という感じですかね。

筐体の作り・デザイン・耐久性

筐体の発熱も以前のDC02よりもだいぶ少なく、ほんのり熱くなる程度なので、この改善は素晴らしいですね。

メタリックなデザインもいい感じ。

DC01とDC02まではざらついたアルミでしたが、DC03はツヤツヤで高級感が増しましたね。

ただ、ブルーのLEDは、なくてもいいかな。

LEDとかって、ノイズの原因にもなると聞いたことがあるので、極力こういう部品は使って欲しくないですね。

ケーブル部分は、着脱不可能なので、断線が心配。

USB-Cのコネクタ部分は、アルミ製に見えるけど、実はプラスチック製。

なんとなく華奢な作りなので、抜き差しするたびに、ちょっと気を遣いますね。

丁寧に扱わないと、断線してしまいそう…。

まとめ:コスパ最強クラスの優秀スティック型DACです!

はい、というわけで今回は、

iBasso Audio DC03のレビュー

をお届けしました。

今まで聴き比べてきたポータブルヘッドホンアンプの中でも、かなりの高音質DACです。

やはり、決め手はデュアルDAC。

そして、CS 43131というヘッドホンアンプ一体型DACを使っている点。

DACとHAが同一チップ内に収まっているので、回路的にも非常にミニマルでムダがないのでしょう。

シンプルでフラット、そして、ムダを削ぎ落とした解像感のある音質に感動できます。

どんなジャンルも楽しく鳴らしてくれる、頼もしいDACです。

 

これで7000円ほどですから、費用対効果はかなりのもの。

初心者にも、オーディオマニアにもおすすめできる逸品です。

created by Rinker
iBasso Audio
¥10,980 (2025/03/16 10:48:29時点 Amazon調べ-詳細)
ハイレゾ聴くならAmazonミュージックHD!
あらゆるジャンルの音楽がハイレゾで聴き放題🌎
オーディオマニア定番のFLAC形式データで超高解像度📝
今なら無料で30日間試せる😳
AmazonミュージックHDを無料で試してみる!

 

あわせて読みたい人気記事↓

iBasso DC02の音質レビュー!低音多め【DACチップはAK4490】
どうも、最近DACの聴き比べにハマっているオーディオ大好きブロガーのてつです。 iBasso AudioのDC02というスティック型ポータブルDAC(ヘッドホンアンプ)を入手しました。 旭化成のDACチップAK4490を...
奇跡のモニターヘッドホン?安いのにめっちゃ音がいいRoland RH-A7がおすすめすぎる
どうも、ヘッドホンオタブロガーのてつです。 いや〜...。 マジでびっくりしています汗。 人生最高のヘッドホンを更新してしまいました。 RolandのRH-A7です。 これ、実売価格7〜...
【スマホ高音質化】ANKERのUSB-C→イヤホンジャック変換アダプタ(DAC)が音楽好きにおすすめ【ハイレゾ対応】
ANKERから新製品が出ておりました。 スマホやPCのUSB-C端子に挿すだけで、オーディオイヤホンジャック(3.5mm)に変換できるアダプタです。 お値段なんと、1490円。 安いのに高品質なオーディオ回...
【無料】いまならアマゾンのウルトラハイレゾ聴き放題サービスが無料で30日試せる



ちなみに、皆さんは普段、音楽をどのような媒体で聴いていますか?
mp3?CD?レコード?
ハイレゾ超高音質で7000万曲以上聴き放題のアマゾンのサービスがヤバイです。

ハイレゾ音楽のサブスクなら、アマゾンミュージックアンリミテッドHDが断然おすすめ。
オーディオマニアに最強と言われることが多いデータ方式「FLAC」の音源ソースで、あらゆるジャンルの音楽が聴き放題で、月額980円。
控えめにいって、めちゃくちゃお得です。

バフッ!バフ...!っとバスドラムの皮が揺れる感じとか、シュワワ〜っとシンバルの超高音域が全然潰れないクリアーな世界...。
ドキッとするようなボーカルの生々しさや息づかい、各楽器のディテール、ステージの臨場感などがありありと目の前で展開されます。
腰抜かすレベルで感動しますよ...。

月にアルバム1枚を購入するよりも安い金額で、新作から往年の名盤まで、邦楽も洋楽も無制限・無広告でウルトラハイレゾ音質で楽しみまくれます。
自分だけのプレイリストを作ってニヤニヤすることも可能。
いまなら30日間無料で試せるキャンペーン をしています。

アナログ派の人も、MP3派の人も、
ぜひこの機会に、ハイレゾサブスクの世界のヤバさを体感してみてください。
無料期間内に解約すれば、お金は一切かかりません。
超お得なキャンペーンなので、まだ未体験の方は、ぜひ登録しておきましょう↓

Amazon Music Unlimited HD無料体験はこちら


ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

オーディオ周り
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました