モナコの海洋博物館の見どころを紹介します!
水族館もあり、巨大な海洋生物の骨組みの展示もあり、中世の海洋技術の展示もありで、かなり充実した博物館です。
では、さっそく、写真たっぷりで紹介していきますね。
モナコ海洋博物館は水族館付きの巨大な施設だった
巨大な博物館に到着。
博物館の外には、ビートルズのイエローサブマリンみたいな模型が展示されておりました。
チケット売り場にてチケットを買って、いざ入場。
11ユーロですな。
まずは、水槽の展示があり、ニモくんたちがお出迎えしてくれます。
オシャレですな。
海洋技術の移り変わりを学べるコーナー。
当時の計量器などの道具が展示されています。ロマンですな〜。
海洋哺乳類の骨格模型コーナーがすごかった
そして、個人的に一番圧倒されて感動したのが、
海洋哺乳類の骨格模型が展示されているコーナー。
イルカや、ジュゴン、マナティーなど、数十種以上の海洋哺乳類の骨格が、吹き抜けのフロアに
、宙づりにされて展示してあります。
かなり間近で見ることができるので、迫力満点です。
恐竜みたいな感じなんですが、
ずっと見ていると、なんだかだんだん人間そっくりに見えてきます。
不思議ですな。
なんか、エヴァンゲリオンの使徒みたいにも見えてきますね。
こんな感じで、吹き抜けのフロアに宙ぶらりんで展示されています。
館内のライトも、いちいちアール・ヌーヴォー調なのがにくい。
地下には水族館も
併設されている水族館も楽しめました。
サメもいます。
サイバー空間チックな水族館のデザインでした。
正直、水族館自体のクオリティは日本の有名な水族館の方が上ですかね。
世界一有名なカフェ?Café de Paris Monte-Carloにも行ってみた
海洋博物館を後にして、モナコの街をぶらぶら。
せっかくなので、有名なグランカジノのすぐわきにあるカフェ「Café de Paris Monte-Carlo」に行ってコーヒーを飲んできました。
このカフェは、アールヌーヴォー調の店内がとても有名です。
支給のスタッフも皆バッチリ正装していて、かなり敷居が高い、格調高い雰囲気でしたが、めげずにトライしてみましたw
1月の寒空だったので、暖房の効いた店内でまったり休憩することに。
いいですね〜。
さすがの雰囲気ですな。
サイゼリアとベローチェを1000倍くらいオシャレにしたような店内ですw
店内の壁には、ところどころにこういったアール・ヌーヴォーの装飾があり、アール・ヌーヴォー好きとしては、テンション上がります。
ミュシャとか好きな人にとってはたまらない空間でしょう。
ご覧あれ。コーヒーを頼んだだけなのに、なんとワイングラスになみなみと注がれたお水もサービスで登場w
喉も渇いていたので、これは嬉しかったですね。
外国のカフェって、日本と違って無料の水は、ウェイターにわざわざ言わないと出してくれない場合がほとんどですからね。
まぁ、コーヒー一杯6ユーロでしたけどねww
約800円くらいですな。
かなり高いですが、まぁ記念ということで。
カフェドゥパリはトイレもすごかったw
少しでも元を取ってやろうと思い、トイレにGo笑。
このトイレがめちゃくちゃキレイ&豪華でビビりました。
まず、トイレの前には、このように、お花つきのウェイティングスペースがあります。
トイレの中。
金ピカの蛇口w
大理石と金を基調とした、めちゃくちゃシックなデザインのおトイレですw
掃除用具まで金でしたww
ここまで高級感のあるトイレは、人生初でしたね〜。
用を足しているだけで、セレブ気分を味わえましたとさ。
ライトアップされる夕方以降がおすすめ
だんだんといい感じに暗くなってきて…。
周辺のホテルやカジノが、次々とライトアップされて、幻想的なムードに…。
↓グランカジノも、ロビー部分の見学だけなら無料で入れますよ〜。
あわせて読みたい人気記事!
⇒ニースから81番バスがおすすめ!ロスチャイルド邸への行き方と見どころ!
記事カテゴリ:フランス情報