どうも、最近YouTubeを本格的にはじめた、ブロガー&電子書籍作家のてつです。
ブログにしても、YouTubeにしても、基本的にはアウトプットの数を増やすことは、アクセスアップさせるためには欠かせない要素です。
つまり、毎日ガンガン投稿して、コンテンツを増やしまくれ!ということなのですが、最初は勢いがよくても、しばらくするとネタギレ…という心配事が出てくると思います。
YouTube毎日更新のネタギレを防ぐ方法はトップインフルエンサーに学べ!
かくいうぼくも、男の禁欲!というテーマでYouTubeチャンネルを運営しているのですが、正直毎日毎日トークしていたりすると、どうしてもネタギレに悩むこともあります。
そこで今回は、どうしたらネタギレに悩むことなく、毎日毎日ポンポンとコンテンツをYouTube上に投下していくことができるようになるのか??
ということについて、考察してみたいと思います。
こういう攻略法は、まず先人に学べ!(パクれ?w)ということで、早速トップインフルエンサーのイケダハヤトさんと、メンタリストのDaiGoさんのお二人のコンテンツの作り方を参考にしてみましょう。
結論としては、
みんなが知らなそうなニュースまたは知識を拾ってきて、紹介する
というのが、比較的マネしやすくて良いのかなと思いました。
ニュースのまとめはネタギレの心配がないのでおすすめ
みんなが知らなそうなニュースというのは、イケハヤさんは毎日「ニュースまとめ」ということで海外のテクノロジー関連のニュースをいくつかまとめて、しゃべりながら解説することで、毎日一本分の動画コンテンツを生み出していますよね。
DaiGoさんはニュースというよりは、毎日大量の本を読んでいるので、その中からみんなに役立ちそうな情報を伝えてくれています。
要するに、インプットをたくさんして、それをYouTubeなどの動画を通じて、まだ知らないであろう視聴者に向けて発信しているという構図になっているのですね。
ぼくがすぐにでもマネできるなぁと思ったのは、イケハヤ方式の「ニュースまとめ」ですかね〜。
さすがにDaiGoさんのように毎日大量の本をインプットするのはキツいですが、ネット上で禁欲に関する海外のニュースなどを拾ってきて、それを紹介するというのはできそうな気がします。
自分のネタギレも防げて、同時に視聴者さんにも「へ〜ためになるなぁ…」と思ってもらえるのが、毎日のニュース配信というわけですね。
このあたりのコンテンツの組み立て方は、さすがトップブロガーのイケハヤさんという感じですね…。
とても参考になります。
まとめ
英語が読めれば、海外などのニュースから、自分のチャンネルに関連がありそうなトピックを拾ってきて簡単に紹介するだけでも立派なコンテンツになります。
英語が読めなくても、ちょっとマニアックなニュースを拾ってくれば、視聴者に価値を提供できるでしょうね。
そんなわけで、「ネタギレに困ったら、ニュース配信」
という方法を知っておくと、YouTubeの動画更新が一層しやすくなるのではないでしょうか。
ぼくのチャンネルもぜひ登録お願いします!
男の禁欲について語っております…。
あわせて読みたい:
⇒YouTubeムズい…チャンネル登録者数が10人になるまでにかかった期間はなんと3ヶ月でした…汗
⇒【youtube海外向け動画チャンネル失敗談】「個性」を出さないとアクセスアップできずに失敗に終わるね…
⇒イケハヤ、マナブさんなどブロガーの皆さんが着々とユーチューブ動画市場に移行していますね…ブログはもうオワコンなの?
関連アイテム: