当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【格安】粉状のビタミンCで一番お得なメーカーはこれだ!【約1kg】

サプリメントは食品です。ブログ内容は個人の感想となります。

ビタミンCをたっぷり摂取したかったので、どこで買うのが一番安いのかな〜とネットを調べてみました。

結論、定番のアマゾンor楽天で買うのが一番安いという、いつもの結果になりましたぞ。

今回買ってみたのは、こちら↓

created by Rinker
ヘルシーカンパニー
¥1,080 (2025/03/22 15:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

ヘルシーカンパニーというメーカーの、900g入りの粉(パウダー)状のビタミンCです。

では、この記事では、こちらのビタミンCの価格や内容、実際に飲んでみた感想について、詳しくレビューしていきたいと思います。

バナー黒板風

ヘルシーカンパニーのビタミンCが約1kg入っていてお得だった

ネットで買えるパウダータイプのビタミンCなら、おそらくこれが1000円くらいで買えて、最安商品じゃないでしょうかね。

(僕が買った2020年の5月時点では、アマゾンでも楽天でも1080円でした。もちろん送料無料。)

 

このビタミンCのパウダー、もちろん、食品添加物グレードなので、口に入れても安心ですし、お風呂に投下すれば、塩素を中和してくれるので、バスタイムの肌のケアにも使えますよ。

塩素は肌に悪いので、ビタミンCを少し入れるだけでも、一気にお湯が柔らかくなり、肌を守ってくれます。

参考:実験!ビタミンCは塩素を中和するのか!?

 

900gもたっぷり入っているので、一度買えば相当長持ちしそうな感じもグッド。

真っ白いパウダーです。

舐めると強烈に酸っぱいです…。

疲労回復に役立ちそう。

 

袋にはチャック(ジッパー)も付いているので、保管もしやすいですな。

チャック付きだと、湿気が少しでも入りにくいので、ありがたい。

created by Rinker
ヘルシーカンパニー
¥1,080 (2025/03/22 15:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

アスコルビン酸ってなに?ビタミンCの名称です。

原材料の「アスコルビン酸」というのは、ビタミンCの別名というか、ビタミンC=アスコルビン酸です。

ビタミンの名前って、じつはこのように複雑であることが多いんですよね。

例えばビタミンB1は、チアミンだったり、B2はリボフラビンだったり…。

 

そんな感じですので、「アスコルビン酸ってなに?私はビタミンCが欲しいのに、アスコルビン酸って、なんか怪しくない??」

と、心配しなくてOKです。

ビタミンCについてもっと知りたい方は、以下のユーチューバーさんの動画がかなり参考になりますよ↓

 

合成型?天然型?どっちがいいの?

ちなみに、

ビタミンC(アスコルビン酸)には、大きく分けて

  • 天然型
  • 合成型

の2種類があります。

 

合成型よりも、天然型のほうが、吸収率が良いらしいです。

なぜかというと、天然型ビタミンCは、「バイオフラボノイド」という物質をセットになっているので、そのおかげでカラダにスムーズに吸収されるのだとか…。

その説明も、先ほどのユーチューバーさんがガッツリ解説してくれております↓

この人の知識、マジですごいな〜。参考になりまくりです。

 

海外サプリが買えるiHerbでは、天然型のビタミンCがそこそこ安く買えますので、興味がある方はチェックしてみると良いでしょう。

ローズヒップと組み合わせることでも、吸収率がアップするみたいですね。

Now Foods, C-500 ローズヒップ配合 250粒

ただ、合成型のビタミンCであっても、分子構造は天然型と同じなので、吸収率は天然型に比べるとすこし悪いけど、しっかりとカラダには吸収されてくれるとのことです。

 

ですので、コスパ的にいろいろ比較した結果、ぼくは今回のヘルシーカンパニーさんの合成ビタミンCをチョイスしました。

created by Rinker
ヘルシーカンパニー
¥1,080 (2025/03/22 15:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

原料は?製造・原産国は?

トウモロコシなどから抽出して発酵して精製されたものらしいです。

原産国はとくに明記されていないので、おそらく中国産なのかな…とは思います。

なので、その辺りがちょっと抵抗ある人は、国産のビタミンCを検討してみるのも良いかと。

 

でも、国産のビタミンCでも、原材料が中国で、工場だけ国内…というパターンがほとんどでしょうから、結局あまりどれでも同じような気もしますけどね…汗。

※以下のビタミンCは、国内加工で、原料はイギリスとのこと↓

 

 

iHerbなどで天然物のビタミンCをゲットするのも良さげですね。

ちなみに、iHerbの中で人気のビタミンCは、以下のブランドのものでした↓

(5%オフのクーポン付きリンクとなっております)

Now Foods, C-1000、バイオフラボノイド100 mg入り、植物性カプセル 250粒

持続型(タイムリリース)のビタミンCなんかも安く買えますね。

Solaray, 持続性ビタミンC、1000 mg、タブレット 250錠

美容系インフルエンサーに人気の「リポソームビタミンC」も人気だとか↓

SunLipid, リポソームビタミンC、天然香料使用、30袋、各5.0 ml

 

お得なビタミンCの選び方まとめ

はい、そんなわけで、今回は、

「ビタミンCのサプリ・粉はどれが一番安くてコスパが良いのか」

についてお話してみました。

 

ぼくはコスパ重視で、

「純粋なビタミンCは精製されてるし、原産国とかもそこまで気にしなくてもいいかな〜」

ということで、ヘルシーカンパニーの合成ビタミンCをアマゾンでポチりました。

created by Rinker
ヘルシーカンパニー
¥1,080 (2025/03/22 15:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

いろいろとサプリについて調べていると、どうやらビタミンCはしっかりとたくさん摂ったほうがいいらしいとのこと。

大昔の人間はビタミンCを食事から7〜8gほども摂っていた…なんていう話も、ウソかホントかはわかりませんが、ありますしね。

現代人は、とりわけビタミンCが慢性的に不足しがちなんだそうです。

メガビタミン療法とかも一部では流行っていますよね。

 

というわけで、ビタミンC補給したい方は、お得な1kgの袋がおすすめです。

DHCとかのカプセルタイプも、使いやすくて便利っちゃ便利なのですが、たくさん摂りたい場合は、どうしても割高ですしね。着色料とかも添加されていますし。

created by Rinker
DHC(ディー・エイチ・シー)
¥626 (2025/03/22 15:59:41時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ヘルシーカンパニー
¥1,080 (2025/03/22 15:59:39時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに、iHerbをはじめての利用の方なら、何を買っても10%オフになるクーポン付きのリンクを以下に貼っておきますので、よかったどうぞご活用ください↓

すでにiHerbユーザーの方でも、5%オフになります。

Now Foods, C-1000、バイオフラボノイド100 mg入り、植物性カプセル 250粒

 

あわせて読みたい人気記事!

⇒ハナノアよりも人気?鼻うがい器具のWaterPulseは初心者でもラクに鼻洗浄できるのでおすすめ!

⇒筋トレしすぎて疲れがとれないならDHCのビタミンBMixが安くて便利

⇒美肌へ!レスベラトロールサプリならトランス型でコスパ最高のNowFoodsがオススメ

⇒メンタリストDaiGoおすすめ?最強サプリ「カルチュレル」のLGG菌の魅力とは?

記事カテゴリ:美容・健康



ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

健康/美容
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました