最近ブログのアクセス/PVが上がってきております。
それにつれて、アドセンスをはじめとしたブログの収益化も以前より増えてきて実に嬉しい限りです。
ですが、ほんの1ヶ月ほど前にはまさかこんなに早く結果が出るなんてことは想像していなかったんですよね。
ブログの成長のきっかけになったのは「とある想定外の事件」だったんです。
今回は、僕のこの体験を通して改めて思った「想定外の外部からの刺激で人は案外成長できる」ということについて書いていきたいと思います。
ある事件がきっかけになって、、
ぼくのこのブログは1ヶ月前までは無料ブログの「ライブドアブログ」で運営していました。
ある有名なブロガーさんが「とりあえず始めるならライブドアブログがいいよ」ということを言っていたので、独自ドメインをつないでひたすら記事を書きまくってました。
でも、後で書きますが、ある決定的な凡ミスをしていたおかげもあって、ブログのアクセスはあまり伸びず、アドセンスには受かったものの、約半年で全250記事も書いたのにPVは月間3000ほどしかないような状態でした。
がむしゃらに、「絶対毎日更新して記事数を増やせばPVは伸びるはず!」とイキっていたんですね。
そんな中、ある事件が起こったのです。
恐怖のアドセンス警告!?
そう、ブロガーならその文字を見ただけで震え上がること必須の、恐怖のアドセンス警告です。
これがある日突然ぼくのGメールの未読欄に送られてきたのです。
「うっ、、」と胸が締め付けられるような瞬間でした。
なんせ、ここまで250記事も書いてきたのは、ひとえにブログで収入をあげたいということが一番のモチベーションになっていたのですからね。
どうやらぼくのブログの主力ジャンルである「オナ禁」関連の、とある記事が警告対象になっているみたいでした。
で、「どうにかせねばヤバい!」とパニックになりながらたくさんあるオナ禁関連の記事からアドセンスを削除したり、直接的な性表現を少し違う言葉で言い換えて見たり、とにかく慌てまくりました。
ブログの移行を決意
そんなこんなで、結果的になんとかアドセンス警告も解除されて、一旦は一安心したんですが、この想定外のアドセンス騒動が元になって、今までのじぶんのブログ運営にあたっての課題がたくさん出てきたんですね。
また同じような警告がきたらどう対処するのか?
ブログのカテゴリーごとにアドセンスの表示or非表示をライブドアブログでは切り替えできないのか?
ブログ記事本文以外にウィジットとして貼ってあるアドセンスもオナ禁記事だけ非表示にできないのか?
この疑問が解消されないまま記事を書いていくことは、数が増えれば増えるだけ面倒なことになってきますから、対処するならできるだけ記事数が少ないうちにしたほうがいいですよね?
でも、調べても一向に解決策は見つからず、残された唯一の道は、「ワードプレスに移行する!」ということだけでした。
ワードプレスなら、アドセンスの管理も細かく設定できるらしいのです。
「めんどくさい」から「今、やらなければ」
正直、前からワードプレスには興味自体はありましたが、慣れ親しんだライブドアブログの投稿画面や管理画面を気に入っていたので、かなりめんどくさいしな〜と思って先延ばしにしていました。
「どうせワードプレスにしても結局大事なのはブログ記事の中身なんだからアクセスも対して変わらないでしょ?」
「そんなことより記事更新!どんどん更新!記事数大事!」
こんな風に考えてたんですね。
しかし、このアドセンス警告事件がきっかけで、記事を更新すればするほど不安要素が増えるという事態になってしまったので、ようやく重い腰をあげてワードプレス移行に踏み切ったのでした。
今思い返せば、これがきっかけで全く予想外のじぶんのブログの欠点に気づくことになったのです、、、
長くなったので、その2に続きます。