どうも、てつです。
いや〜…いよいよはじまりましたね。
FXの自動売買システムの出来を競って、60名以上の参加者が集まったコンテスト「おたまじゃくしカップ」。
第一回目は1月13日からはじまり、3ヶ月間の間、もっとも初期資金を増やした人が優勝となります。
おたまじゃくしカップ2日目の成績は、いきなりマイナス1000円超え…涙
さて、ぼくの成績ですが、
さっそくマイナススタートとなっておりますww
これは取引の一部ですが、1月15日の時点で、すでに「ー1360円」のマイナス!w
う〜ん…先週のテスト運用の段階では、わりとプラスになっていたのになぁ…汗。
やはりデモ口座でたった1週間フォワードテストしただけの新作EAで大会に挑んだのは、ちょっと無謀だったのでしょうか…。
今日の深夜には、米中の貿易に関する合意のイベントも控えているし、なにやらFX市場もかなり動きそうな気配です。
その変動が果たして、味方となってくれるのか、それとも、さらなる損失を拡大させてしまうのか…。
一応、スプレッドが急拡大した場合には取引しない様なロジックを組んであるので、そこまで変なことにはならないとは思いますが、どうなることやら。
自動売買を停止することなく、激動する相場の中にEAちゃんを放り込んでみたいと思いますな…汗w
EA使いにはOANDAは不人気?
ぼくを含め、他の参加者さんたちの使っているEAの名前や、FXブローカーの詳細も確認できます。
というか、OANDAを使っているのは、66名中、ぼくだけなんですね…汗。
OANDAって、EA使いには、かなりマイナーなのでしょうか??
国内業者を使っている人は、EAガエルさんや羊飼いさんをはじめとして、ほぼほぼ外為ファイネストなんですよねぇ…。
OANDAは、EAを動かせる口座が一つしか作れない(東京サーバー1口座のみ)だから、たくさんサブ口座を解説して色々なEAを動かしてリスク分散したい人には、人気がないのでしょうか…?
外為ファイネストの口座は、いくつくらいEAが使えるサブ口座を開設できるのか、気になりますね。
自作のEA「HP1」の運命はいかに…
さて、しょっぱなからマイナススタートになった我がEA「HP1」ですが、なんとか盛り返してくれることを祈るのみです。
細かいパラメーターの調整などは、一応ルール上OKだということなので、ちょっとだけいじってみようかな…。
とはいえ、
「パラメーターを調整した結果、結局いじらない方がマシだった」
というのは、FXのあるあるなので、あまりこねくり回さない方が良さげですな。
たまたま今週の始めが、ドローダウンのタイミングだったのかもしれないし…汗。
たとえ良いシステムでも、「ペイバックサイクル」と「ペイアウトサイクル」が必ず起きるものなのだ…
ということは、トレーディングエッジ入門という本の中で著者のボー・ヨーダー氏(ヨーダではない)も言ってるしね。
しばらく放置で、じっくり構えていくしかないですな、結局。
3ヶ月もあることですし、焦ってもどうにもなりませぬ。
おたまじゃくしカップの口座ばかりに夢中になるのではなく、他のデモ口座で動かしているテスト中のEAの出来をもっと詰めたり、新しいEAの開発に集中しましょうかね。
では、また定期的に収益報告していきます〜。
あわせて読みたい人気記事!