そう、今グルメ情報誌などで話題なのが「Bean to Bar」という新しいタイプのチョコレートです。
Bean to Barとは「豆からバーへ」つまり、チョコレートの原料となるカカオ豆の仕入れ、場合によっては栽培、収穫などから焙煎、バーつまり板チョコという製品に仕上げるまでを徹底的にこだわって作られているタイプのチョコレートのことです。
【池袋店】
Minimalのチョコレートはカカオ豆とお砂糖のみのシンプルな材料で、お豆の焙煎から手作りでお作りしています。お豆の産地や種類によってそれぞれ味わいが違い、とても面白いです。スタッフの中でも好みが見事にわかれ、それぞれのオススメもありますので、またご紹介していきます! pic.twitter.com/WGdYcXqxWF— Minimal(ミニマル) (@Minimal_tokyo) 20 marzo 2018
このBean to Barチョコレートブランドの代表格といえる存在が、ミニマル/Minimalです。
ここのチョコレート、ぼくも先日プレゼントでいただいて初めて食べたのですが、もうね、今までのチョコレートのイメージがガラリと変わるほど、衝撃的な美味しさだったので紹介していきたいと思いますぞ!
お値段なんと普通の板チョコの10倍、、だと、、!?
【銀座店】
現在、銀座店では8種類のチョコレートをご用意しております!
プレゼントに人気の食べやすいお味やチョコレートの世界大会で賞を頂いたものもございますのでぜひご試食しながら選んでみて下さい。 pic.twitter.com/7q3PHE4yDo— Minimal(ミニマル) (@Minimal_tokyo) 11 aprile 2018
今回ぼくが衝撃を受けたこのミニマムというブランドのチョコ。いきなりですが、まぁお高いこと、、、汗
先日、このチョコを人からいただいて、とても美味しかったのでぼくもプレゼント用に銀座のショップに買いに行ったのですが、、板チョコ一枚でなんと1500円!!!w150円じゃないですよ、、
普通のガーナや明治の板チョコとの値段差、じつに10倍以上です。。恐ろしいですな汗
だけど、お味の方は本当に美味しいし、ケーキなどの生モノともちがい日持ちするので、プレゼントする際にも賞味期限を気にしなくていいのが良いですよね。
評判通りのフレーバーの香りの良さに驚いた!
特に驚くのが、その独特のフレーバーです。
というのも、普通のチョコを食べて「ベリーのアロマ」とか「白ぶどうのアロマ」とか、さらに「柑橘系のアロマ」などを感じられるチョコって食べたことあります??もちろん人工的な香料などは一切使用していませんよ。
このミニマムのチョコは一口食べただけでカカオの香りはもちろん、それぞれのラインナップごとに特有のアロマが感じられるんですよ。これには驚きますよ絶対。
ぼくがこれまでに試したは以下のフレーバー
- Fruity Berry Like ベリー系の香り ブラックベリーのような香り。女性ウケしそう
- Fruity Citric グリーンアップルのような香りでビターな柑橘系のアロマも感じられて爽やか
- Savory Froral 白ぶどうのような香り・歯ごたえがカシューナッツみたいでおいしかったし、びっくりしたw
プレゼントって、単に美味しいものでももちろん嬉しいですが、このチョコみたいにサプライズ感や今まで食べたことのないような新体験感ってとても大事なんですよね。
もらった相手も、いざ食べてみて新鮮な驚きがあると、「こんな世界があったんだ〜!」と、チョコ自体の印象とともにあなたのこともずっと印象に残りますので、異性へのプレゼントとしてもとっても効果的ですね。
チョコの好印象に自分の印象もちゃっかりと便乗させちゃおうという姑息な戦法ですw
まとめ:ミニマル直営店舗ならアイスもあるよ
ただ、このミニマル、店舗がとても少ないんですよね、、この記事を書いている2018年貼る時点だと、本店の富ヶ谷、銀座、白銀高輪、そして東部池袋の計4店舗。
しかしご安心を。ちゃんとオンラインショップもあります。
ただ、店舗に行くと店員さんが一つ一つのフレーバーを食べさせてくれるので、チョコ選び自体も楽しい体験になるので、オススメはやっぱりお店での購入です。
【銀座店】
今日は朝からいいお天気でアイスクリームが大人気です!
生クリームや卵を使ってないあっさりした味わいのアイスはこれからの季節におすすめです。カップとコーンのご用意がありますのでお好きな方をお選び下さい。 #銀座 #チョコレート #アイス pic.twitter.com/ptrZYvTvoK— Minimal(ミニマル) (@Minimal_tokyo) 20 aprile 2018
アイスも食べられるみたいですし。じっさいにぼくが買いに行った銀座店の外でも美味しそうにアイスを頬張るOLさんがいましたっけ。
↓アマゾンで調べてみたら、明治の高級ライン「THE」にもいろんなギフト仕様があるんですな。こちらも美味しそう。
では、楽しいスイーツライフを。
追記:ちなみに最近はアマゾンでもミニマルのチョコが買えるようになっていますね。
あわせて読みたい人気記事:
⇒銀座の青汁スタンド遠藤青汁友の会とはいったい?無農薬有機栽培のケール100%青汁が飲めるらしいぞ!
⇒銀座マロニエ通りの「スターバックス reserve」が広いし快適。ソファー多数【カフェレビュー】
⇒東京麻布十番で本気のナポリピザ「マルゲリータ/マリナーラ」を食べるなら「サヴォイ/Savoy」で決まり。