当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IH対応鉄フライパンは買わない方がいい理由【1年でサビて穴空いた】

鉄のフライパンが好きで、ガスコンロ時代から愛用してきました。

1年前にIHキッチンの部屋に引っ越したことをきっかけに、新しくIH対応の鉄フライパンを買ったのですが…。

1年使っただけでサビまくって底に穴が空き、使い物にならなくなりました…涙。

IHコンロと鉄フライパン・なべの相性は最悪ですね…。

IHと鉄フライパンの組み合わせをおすすめしない理由を解説します。

これから買おうとしている人はご注意ください。

バナー黒板風

鉄フライパンとIHコンロは相性最悪なので要注意

ちなみに買ったのは、「パール金属」という日本製メーカーのもの。

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥1,700 (2025/04/25 04:23:10時点 Amazon調べ-詳細)

アマゾンで1800円くらいだったし、日本製だし安くていいかな〜と思って買ったのですが…。

ぼくの使い方や保管方法が悪かったのかもしれませんが、たったの1年で穴が空いてしまうとは…。

湿気を残しておくと速攻でサビる

IHコンロと鉄フライパンというのは、かなり相性が悪いのかもしれませんね。

IHコンロって平面なので、フライパンを置いたまま長時間放置しておくと湿気が溜まって錆びやすいんです。

 

数ヶ月前から底がサビまくっているのはわかっていたのですが、それを放置していたら、いつの間にか穴が空いてしまい、料理をしていると底から料理の汁が漏れはじめてきてしまいました…汗w

 

というわけで、もしもこれからぼくと同じように、IHコンロで鉄なべorフライパンを使おうと考えている人がいたら、要注意です。

こまめに湿気をとるか保管場所を考える必要あり

もしどうしても使いたいなら、使った後はかならず底面の湿気をしっかりとふきんなどで拭う必要があります。

これもかなりめんどくさいですけどね…。

 

ガスコンロというのは、コンロの下の空間が構造的に確保されているので、料理後にチャチャッと洗って、放置しておいても湿気がたまりにくいですが、IHだと密着してしまっているので、それがよくなかったのでしょうね…。

 

鉄フライパンはかならず風通しのいいところに保管・管理しないと、速攻でサビて腐食が進み、穴さえ空く…ということを学びました…とさw

やっぱIHにはアルミのフッ素コートが一番ラクです

なので、ニトリで急遽、普通のアルミフッ素コートのフライパンを買ってきました。

ニトリの千円のフッ素コートIH対応アルミフライパン。

う〜ん…非常に快適w

さすが安定のニトリ品質。

税込1000円くらいでしたが、やっぱりフッ素コートのツルツル感はいいですね。

肉を焼くときなんかも、油も最小限でいいので、ダイエットにも役立ってくれますし。

本体はアルミ。底面はステンレスなので、そうそう錆びるということはないと思います。

IHにはアルミフライパンの方が相性が断然よさそうですね。

鉄のフライパンは、料理しているだけで自然に鉄分を補給できるし、フッ素が溶け出すということもないので、健康面的にはよいのですが…。

やっぱりフッ素コートの快適さもすばらしいです。

余談ですが、鉄分はサプリで補給するようにしました。おすすめサプリを紹介しているので貧血気味の人はぜひ参考にしてみてください↓

関連:

男の貧血?寝起きに立ちくらみがするのでキレート鉄分サプリを飲んでみた
どうも、毎月いろいろなサプリを買いあさっている健康マニアブロガーのてつです。 昔から貧血気味なので、鉄分のサプリを買ってみました。 海外通販サイトのiHerbにて、「キレート鉄」がとてもよいというウワサだったし、...

長く使いたいならステンレスを買うというのも賢い選択か

今回のニトリのものや、ティファールなどのフッ素コート系のフライパンは、どうしても使っているうちにフッ素が溶け出して剥がれてきてしまうので、1〜2年くらいで買い換える必要があります。

 

なので、何年も使っていると、結果的にかなり割高になってしまうというのがネックなのですが、とはいえ、IHだと鉄はスグにさびるし…。

 

フライパン選びはなかなか難しいですね。

ちょっと高いけど、レストランなどで使われるようなシルバーのステンレスのオシャレなフライパンを買うのが長期的に考えると、一番コスパもいいのかもしれませんね。

 

というか、今は3000円ちょっとでステンレスフライパンが買えるんですね…。

created by Rinker
KIPROSTAR
¥5,180 (2025/04/25 04:23:12時点 Amazon調べ-詳細)

知らなかった…。

今のニトリのヤツのフッ素コートがハゲてきたら、次はステンレスだな。

まとめ:鉄フライパンを長持ちさせるにはこまめな湿気とりが必須だということを学びました

というわけで、今回は

IH対応の鉄フライパン、わずか1年でサビてご臨終…

という記事でした。

 

もう一度まとめると、

  • IHは平面なので、料理し終わって鉄フライパンを放置すると蒸れて錆びる
  • 錆が進むと、たった1年で穴さえ空く
  • ニトリのフッ素コートフライパンは安くて安定品質
  • だけどフッ素は消耗品。買い替えが必要なので、一番コスパがいいのはステンレスか?

という内容でした。

 

IHコンロで鉄系のフライパン・なべを導入しようとしている人に向けて書きました。

 

よっぽどこまめに管理する自信がない方は、IHと鉄フライパンの組み合わせは避けた方がよさげです。

 

たまにしか使わないならニトリなどで安く買えるフッ素コート系、がっつり何年も使い込みたいなら、ステンレスがおすすめです。

 

では、参考になれば幸いです。

 

created by Rinker
KIPROSTAR
¥5,180 (2025/04/25 04:23:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥1,700 (2025/04/25 04:23:10時点 Amazon調べ-詳細)

フッ素コートが強力らしいティファールのフライパン↓

アマゾンで安く売ってて質も良さげなフライパン↓安定の和平フレイズ。

 

あわせて読みたい人気記事

一人暮らしの家電・家財道具を5万円以内で揃える方法!ミニマリストおすすめアイテムを紹介

iHerbの早摘みオーガニックエキストラバージンオリーブオイルがコスパ最強でおすすめな件

ブリタのカートリッジ(マクストラプラス)を激安で買う方法

5Kg入格安パスタ3種を食べ比べ!美味しくてコスパ一番はどのブランド?

記事カテゴリ:料理



ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

料理/グルメ
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました