当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

iBasso DC04PRO音質レビュー③30時間エージングで高音がパキパキに

iBasso-DC04PRO音質レビュー③30時間エージングで高音がパキパキにサムネイル画像

どうも、DAC大好きブロガーのてつです。

またまたiBasso DC04PROのネタですw

コイツを買ってからというものの、ずっとDC04PROの音質のことばかりブログに書いてますねw

iBasso DC04PRO音質レビュー【広大な音場・空間表現がスゴい】
どうも、DAC大好きブロガーのてつです。 iBasso DC04PRO到着しました!! 開封レビューは昨日書いたので、このページではDC04PROの音質についてガッツリ語っていきたいと思います! DC04PRO、ヤ...
iBasso DC04PRO音質レビュー②エージングで覚醒!?臨場感がヤバい
どうも、DAC好きブロガーのてつです。 先日購入したiBassoの新製品、DC04PRO。 5日間ほど毎日3~4時間音楽を聴いておりますと... 音が良くなってる気がする!!?? DACのエージングってヤツで...

でも、DC04PROのエージング音質変化が面白すぎるからです。

↓DC04PROの音質変化

・購入初日:低音多すぎで重心下がりすぎ。音場の広さや定位感のよさには感動
・3日後:エージング10時間くらい:おお?段々低音のボワつきが減ってきてバランス良くなってきた?でもまだ少しハイがこもってるような…
6日後:エージング30時間くらい:ハイがガッツリ出るように。低音もしまってスッキリしてほぼフラット

という感じ。

マジで音が変わりまくりのDC04PROです。

DC04PRO記事シリーズ:開封レビュー音質レビュー①ファーストインプレッションエージング20時間(低音のボワつき減る)エージング30時間(高音がガッツリ伸びる)エージング50時間(最終解答?)アプリセッティンでさらに音質を追い込む方法

バナー黒板風

USB-DACは10機種以上買いましたが、ここまで音が変わるのはDC04PROがはじめて

iBassoはDC04PROで、FPGAという回路をスティック型DACで初採用しました。

このFPGA回路やアンプ部分がエージングの影響を受けやすいパーツなのかな?

いままでスティック型DACは10種類以上買ってきました。

ここまで音質がめちゃちゃくちゃ変わる機種は正直はじめてなので、戸惑っております汗

【筆者のDAC歴】

  • iBasso DC01
  • DC02
  • DC03
  • DC03PRO
  • DC05
  • DC06
  • DC04PRO※NEW
  • Shanling UA2
  • UA3

など。

重心が低音から高音にジワジワシフトしていってる

DC04PRO購入初日〜2日くらいまでは、正直高音域がこもっていて、低音が出過ぎてヴォーカルなどの中音域に干渉してかなりバランスが悪かったのですが、

6日・30時間ほどエージングをした現時点では、逆に高音域がかなりシャリッとして十分な量出ており、低音はかなりスッキリ。

DC03PRO並みにシャキッとピーキーな高音が出るようになってきました。

なので、高音好きのワタクシにとっては、非常にいい感じに成長してきました。

DC03PROでは課題だったミドル〜低音域の音やせ感もDC04PROでは改善されました。

音場もDC03PROに比べて格段に広くなったDC04PRO。

まさに正統進化。

DC04PROはDC03PROのアップグレード版(とくに音場と中低音)となりましたな。

今買うならDC06よりもDC04PRO

iBassoというメーカーはほんとジワジワと自社製品を改善していて、すばらしいです。

DC04PROは価格比較でDC06とほぼ同じ。

DC06よりも2023年発売のDC04PROの方が断然高音質でおすすめです。

DC06は音が塊っぽくて高音も抜けないし、低音に寄りすぎていてあまりハイファイオーディオ感がないんですよね…。かといって中低音の解像度が高いわけでもないですし…。迫力はあるのですが、モヤモヤするんですよね。。

今買うならFPGA+KDSフェムトクロック搭載のDC04PROの方が音場も広く、クリアで解像度も非常に高くイチオシです。

【ウルトラハイレゾ聴き放題ならAmazonミュージック】

あらゆるジャンルの音楽がウルトラハイレゾで聴き放題🌎
オーディオマニア定番のFLAC形式データで超高解像度📝
今なら無料で30日間試せる😳
無料でAmazonミュージックウルトラHDを30日間試してみる!

DC04PROをK701とHD6XXで聴き比べる

ちなみに、ぼくの愛用ヘッドホンはAKG K701。

K701は高音が強めに出る「刺さるか刺さらないか、ギリギリの高音ヘッドホン」として有名ですが、30時間エージング後のDC04PROは、K701で若干刺さるシーンが増えてきました。

ゼンハイザーHD6XX(HD650の簡易塗装版モデル。音質は一緒)でもエージング30時間後のDC04PROを聞いてみました。

ゼンハイザーHD6XXはK701とは真逆のキャラで、低音が多めで高音はマイルド路線。

高音がかなり伸びるようになってきたDC04PROと組み合わせると…。

おお、ちょうどいい笑

解像度はK701の方が高くて好きなのですが、ゼンハイザーHD6XXの方が全体的な音のバランスは整っている印象ですな。

低音もグッとタイトで締まっており、スッキリムダなボワつきもない。でもしっかりと量感もある。

ミドルはK701に比べると、見通しは少し悪いが、音像は分厚くて楽しい。

ハイはK701に比べてかなりマイルドなので、シンバルやサ行が刺さることもなく快適にいろいろなジャンルの音楽を安心して再生できる。

とまぁこんな感じで、エージングをしっかりおこなった後のDC04PROとゼンハイザーHD6XXの組み合わせは、かなり良好。

抜けのよさや奥行きのクリアさ、解像度、音場の広さを重視したい場合や、シビアに分析的に聞きたい時はK701で。

全体のバランスをとり、安心してゆっくりまったり楽したいときはHD6XX。

そんなふうにDC04PROに組み合わせてシーンや気分によって楽しんでおります。

ゼンハイザーHD650が半額!?簡易塗装版のHD6XXを開封レビュー!
どうも、ヘッドホン好きブロガーのてつです。 ゼンハイザーのHD6XXを入手しました。 開封レビューをお届けします。 ゼンハイザーHD6XXとは、 あの有名なHD650の「簡易塗装版」です。 ...
【本領発揮】AKG K701の高音質化!変換アダプタは捨てて3.5mmプラグに交換せよ
どうも、ヘッドホン大好きブロガーのてつです。 AKGの定番オープン型ヘッドホンK701をしばらく使っていたのですが、ぶっちゃけ、音質に100%満足してなかったんですよね...。 それで、今回思い切って 6.3mmス...

まとめ:エージング変化が興味深いiBassoの新作スティック型USB-DAC DC04PRO

はい、というわけで今回は

iBasso DC04PRO音質レビュー③30時間エージングで高音がパキパキに

というテーマでございました。

買った当初は「正直微妙かも…」と思ったDC04PROですが、エージングで激変。

今ではシャンシャン!っと若干ピーキーなくらい高音が抜けまくるキャラに変化…汗w

ここまで音が変わるDACも珍しいです。

DC04PROを手に入れたら、ぜひ最低でも20時間くらいはエージングしてみることをおすすめしますぞ。

DC04PRO記事シリーズ:開封レビュー音質レビュー①ファーストインプレッションエージング20時間(低音のボワつき減る)エージング30時間(高音がガッツリ伸びる)エージング50時間(最終解答?)アプリセッティンでさらに音質を追い込む方法

【ウルトラハイレゾ聴き放題ならAmazonミュージック】

あらゆるジャンルの音楽がウルトラハイレゾで聴き放題🌎
オーディオマニア定番のFLAC形式データで超高解像度📝
今なら無料で30日間試せる😳
無料でAmazonミュージックウルトラHDを30日間試してみる!

あわせて読みたい人気記事↓

iBasso DC04PRO音質レビュー②エージングで覚醒!?臨場感がヤバい
どうも、DAC好きブロガーのてつです。 先日購入したiBassoの新製品、DC04PRO。 5日間ほど毎日3~4時間音楽を聴いておりますと... 音が良くなってる気がする!!?? DACのエージングってヤツで...
iBasso DC04PRO音質レビュー【広大な音場・空間表現がスゴい】
どうも、DAC大好きブロガーのてつです。 iBasso DC04PRO到着しました!! 開封レビューは昨日書いたので、このページではDC04PROの音質についてガッツリ語っていきたいと思います! DC04PRO、ヤ...
【新製品】iBasso DC04PRO開封レビュー【DC06 DC03PRO UA3などと大きさ比較】
どうも、DAC大好きブロガーのてつです。 iBasso DC04PROを入手しました! さっそく開封レビューをしていきます! ※DC04PRO記事シリーズ:開封レビュー・音質レビュー①ファー...
ハイレゾ音楽をもっといい音で聴くための3つ方法【基本なのに盲点】
どうも、オーディオマニアブロガーのてつです。 今回は「スマホやPCでハイレゾ音楽を聴くときにもっと音が良くなる3つ方法」をあなたにお伝えします。 ↓それは以下です。 ①USB-DACをつかう ②USBケーブルはできる...
Shanling UA3とiBasso DC03PROを聴き比べ。かなり対照的な音質
どうも、DAC大好きブロガーのてつです。 最近、Shanling UA3とiBasso DC03PROをじっくり聴き比べするのにハマっております。 いや〜...この2機種。 両方ともに2023年前半時点でスティック...
【新製品】iBasso DC04PROが登場!スペック詳細まとめ【ハイレゾスティック型DACの最新版】
どうも、DAC好きブロガーのてつです。 iBassoから新型のスティックDAC「DC04PRO」が登場してますね! 前作のDC03PROの基本性能をパワーアップさせたようなスペックです。 ※追記↓届いたので開封レビ...
USB-DACが高音質・高解像度化するNOSモードとは?【ShanlingやiBassoでも設定可能】
どうも、DAC大好きブロガーのてつです。 ShanlingやiBassoなどのUSB-DACを使っているなら、アプリでデジタルフィルターの設定を変えることでカンタンに高音質化できますよ。 DACチップのメーカー(...
iBasso DC03PRO開封レビュー【スマホに最適なコンパクト本格USB-DAC】
iBasso DC03PROをゲットしました!! さっそく写真たっぷりで開封レビューをしていきたいと思います! iBassoの他のDAC(DC05やDC06)などとの大きさ比較もしていきますよ〜。 ...
iBasso DC03PRO音質レビュー【ダークホース現る。DC05やDC06と比較】
どうも、ポータブルDAC好きブロガーのてつです。 iBasso DC03PROを買ってから、毎日Apple Musicでハイレゾ音楽を楽しんでおります。 前回の記事では開封レビューをして外見デザインなどを...
【無料】いまならアマゾンのウルトラハイレゾ聴き放題サービスが無料で30日試せる



ちなみに、皆さんは普段、音楽をどのような媒体で聴いていますか?
mp3?CD?レコード?
ハイレゾ超高音質で7000万曲以上聴き放題のアマゾンのサービスがヤバイです。

ハイレゾ音楽のサブスクなら、アマゾンミュージックアンリミテッドHDが断然おすすめ。
オーディオマニアに最強と言われることが多いデータ方式「FLAC」の音源ソースで、あらゆるジャンルの音楽が聴き放題で、月額980円。
控えめにいって、めちゃくちゃお得です。

バフッ!バフ...!っとバスドラムの皮が揺れる感じとか、シュワワ〜っとシンバルの超高音域が全然潰れないクリアーな世界...。
ドキッとするようなボーカルの生々しさや息づかい、各楽器のディテール、ステージの臨場感などがありありと目の前で展開されます。
腰抜かすレベルで感動しますよ...。

月にアルバム1枚を購入するよりも安い金額で、新作から往年の名盤まで、邦楽も洋楽も無制限・無広告でウルトラハイレゾ音質で楽しみまくれます。
自分だけのプレイリストを作ってニヤニヤすることも可能。
いまなら30日間無料で試せるキャンペーン をしています。

アナログ派の人も、MP3派の人も、
ぜひこの機会に、ハイレゾサブスクの世界のヤバさを体感してみてください。
無料期間内に解約すれば、お金は一切かかりません。
超お得なキャンペーンなので、まだ未体験の方は、ぜひ登録しておきましょう↓

Amazon Music Unlimited HD無料体験はこちら


ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

オーディオ周り
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました