iBasso DC03PRO音質レビュー【ダークホース現る。DC05やDC06と比較】

5.0

iBasso DC03PRO音質レビュー【ダークホース現る。DC05やDC06と比較】

どうも、ポータブルDAC好きブロガーのてつです。

iBasso DC03PROを買ってから、毎日Apple Musicでハイレゾ音楽を楽しんでおります。

前回の記事では開封レビューをして外見デザインなどをたっぷり紹介しました。

iBasso DC03PRO開封レビュー【スマホに最適なコンパクト本格USB-DAC】
iBasso DC03PROをゲットしました!! さっそく写真たっぷりで開封レビューをしていきたいと思います! iBassoの他のDAC(DC05やDC06)などとの大きさ比較もしていきますよ〜。 ...

今回はいよいよDC03PROの音質について語っていきたいと思います!

※比較対象はShanlingUA3,iBassoDC06,DC05など同価格帯のスティック型USB-DAC

バナー黒板風

DC03PRO:音質の特徴まとめ

まずは結論まとめ↓

【DC03PROの音質メリット】

・左右の広がり感・音場の広さが秀逸

・音の立ち上がりスピードが速い

・息づかい・各楽器のエッジ・輪郭・リバーブの残響音などがしっかりと聴き取れる

・帯域のクセを感じさせないフラットさ

・解像度・分離感も優秀。非常にクリアで澄んだ音

【DC03PROの音質で気になる点】

・ほぼなし。かなりレベルが高い

・良くも悪くも音がかなりシャキシャキしているので、電子楽器が多用されている昨今のPOPSを聴くと、かなりデジタル臭く感じる

 

という感想を抱きました。

おいおい…上位クラスのスティック型DACと比較しても全然勝ってるぞ…

ShanlingUA3,iBassoDC06,DC05などと比較しても、一番いいと思えるくらい素晴らしいDACです。

DC06のバランス接続の音質と比較しても、

解像度はDC03PROの方がいいんじゃないかと思うほど。

ちょっと驚異的なクリアさです。

【ハイレゾ聴き放題ならAmazonミュージック】 あらゆるジャンルの音楽がウルトラハイレゾで聴き放題🌎
オーディオマニア定番のFLAC形式データで超高解像度📝
今なら無料で30日間試せる😳
無料でAmazonミュージックHDを30日間試してみる!

 

【DC05とDC03PROを比較してみた感想】

DC03PROの方が低音の再現性・分離感・定位がよい。

DC05は少し低音が弱く、中音域にも独特のクセがある。

 

【DC06とDC03PROを比較してみた感想】

DC03PROの方が低音がタイトで輪郭がぼやけない。

DC06は低音が少しボワッとしていてレスポンスももっさり気味。

DC06で感じたジャキっとした荒さがDC03PROではよりシルキーなマイルドさに。

 

ぼくはiBasso AudioのUSB-DACシリーズがかなり好きで、今までに

DC01,DC02,DC03,DC05,DC06と購入してきておりますが、

最新作であるDC03PROの音質は、完全に頭一つ抜けてきました。

おすすめのアプリセッティング:GainはMediumかLowがバランスよし

DC03PROはバランス非対応で3.5mmシングルエンド一発のみなので、ポータブルオーディオ好き界隈ではあまり話題に上がっていないのがもったいないくらいの好機種。

※今回の記事はエイジング(バーンイン)10時間ほど経過時点でのレビューです。
iBassoのAndroidアプリ上でゲインのセッティングをHighからMediumに変更しております。
ゲインがHighのままだと少し音質が濁るような気がしてます。
よほどのハイインピーダンス(600Ω)などのヘッドホンでない限り、ゲイン設定はMediumかLowに落とすのがおすすめ。
ぼくはゼンハイザーHD6XX(300Ω)をメインで使っていますが、それでも十分音量はデカいです。
デジタルフィルタはデフォルトの「Short delay Fast Roll」セッティングのままです。

シーラスロジックのマスターHi-FiチップCS43131と日本企業KDSのクロックのコンビネーションがシンプルかつ強い

DACチップにシーラスロジックのマスターHi-FiチップCS43131を左右独立で2基デュアル搭載しており、

さらにクロックには日本のKDS製フェムトクロックというコンビネーション。

引用元:MUSIN公式

引用元:MUSIN公式

CS43131はDACとヘッドホンアンプが一体型になって開発されているチップ。

なので、iBassoの味付けというよりは、シーラスロジックのCS43131の音の世界を極限までシンプルに追い込んだというコンセプト。

CS43131はDACとアンプ部分がワンチップで設計されているので、回路のロスや音のクセが生じにくいメリットがあります。

先代のDC03もなかなか面白い音でしたが、今回のDC03PROでKDS製フェムトクロック搭載となり、さらなるクリアで透き通ったサウンドに進化したな…という印象。

iBasso DC03のレビュー!フラットなのにセパレート感モリモリで楽しめる音質【DACチップはCS43131デュアル仕様】
どうも、スティック型DACポタアン大好きブロガーのてつです。 今回は、iBasso AudioのDC03を買ったので、音質や外観の作りなどをレビューしますね。 DC02やDC01も持っているのですが、DC03は音...

レビュー環境

ワタクシの視聴環境↓

・MacBook Air M1 ・iPhone12・アンドロイドスマホ

・Apple Musicハイレゾ

ヘッドホン:ゼンハイザーHD6XXAKG K701

よく聴く音楽ジャンル:洋楽邦楽ポップスロック全般・スムースジャズ・ジャズ・AOR・クラシック少々

【ハイレゾ聴き放題ならAmazonミュージック】 あらゆるジャンルの音楽がウルトラハイレゾで聴き放題🌎
オーディオマニア定番のFLAC形式データで超高解像度📝
今なら無料で30日間試せる😳
無料でAmazonミュージックHDを30日間試してみる!

DC03PROの音質レビュー

高音域の特徴:繊細で敏感

かなり敏感・繊細ですね。

シャキッとしてシンバルの響き感をしっかりと感じることができます。

でも刺さるような不自然な高音域ではなく、質のよい上品な高音。

アンサンブルの中にも埋もれずにスコーンと抜けてくれる高音。

あまりにもキレイに高音域が伸びてくれるので、よい意味で「ハイファイなデジタルサウンド」

人によっては、高音域がシャリシャリと細かいディテールまで出まくるので、聴き疲れするかもです。

ぼくはシンバルなどの金物好きなので、むしろこの傾向は大歓迎。

声の「サ行」や息遣いも刺さらないけど、いちいちはっきり聴き取れる。

今まで聞いてきた音源がかなり新鮮に聞こえて楽しい。

リバーブの残響音なども、シュワシュワと細かい粒立ちで手に取るようにわかる。

中音域の特徴:粗探しがむずかしいレベルで無色透明

出過ぎず、でもしっかり。

クセをほとんど感じさせない優秀なフラット傾向。

DC05は中音域に独特のクセがあって、少し強調されているような印象でしたが、DC03PROはマジでフラット。

声周りの解像度や分離感も優秀。

クリスタルのように澄んでいて、無色透明。

しっかり密度もあり、聞き込もうと思えばかなり細かい息遣いなどを追える。

ギターやピアノのリアリティも良好。

ただ、高音域のエッジ感がかなり目立つので、中音域も高音に引っ張られていちいち音がシャリシャリした鳴り方に感じる場面も。

これは録音ソースの問題の気もする。

DC03PROの解像度がかなり高いので、一般的なポップスはどうしてもシャリシャリして聞こえる楽曲が多くなる。

低音域の特徴:

低音はズ〜ン…と沈み込むほど、かなり深いとことまでしっかり出ている。

DC05に比べて明らかに低音の量や解像度は上がっている。

DC06やShanling UA3で感じたレスポンスの若干のモタつき感も解消されている。

ベースやバスドラムのディテール・輪郭まではっきり聞き取れて分離している。

かといって、低音が中〜高音をかぶせてジャマするということはなく、独立して下の空間で鳴ってくれる。

低音の分離感がここまで優秀なDACははじめて。

「低音の透明感」という世界があることに気付かされた。

解像度

解像度はかなり高め。

繰り返しになるが、iBassoのDCシリーズで一番

聴き疲れするレベルで、これでもかというほど、今まで何百回と聞いてきたお気に入りの音源から、未発見だったいろいろな音が細部まで聞こえまくる。

「こんな細かいアレンジが施されてたのかー」

と、純粋に音楽の勉強になる。

さすが日本メーカーKDSのフェムトクロック搭載機種。

クリアで澄んだ瑞々しいサウンドのおかげで、淀みない解像度を提供してくれる。

分離感・音場

分離感や音場も下手なバランス接続よりも優秀なほど立体的で広い。

シーラスロジックのDACチップCS43131は、独特のヌルッとしたクリアさと立体的で没入感のあるサウンドステージが魅力。

先代のDC03でもその傾向はあったが、DC03PROでフェムトクロック仕様になったことで、さらに磨きがかかり、クリアで没入感の高い臨場感を再現している。

まるでステージで一緒に演奏しているような錯覚を覚えるほど、各楽器の立ち位置・定位がわかりやすい。

音質的なデメリット:音源の粗が出まくり

DC03PROの音質的なデメリットを探すのはかなり難しい。

録音にこだわった腕利きのミュージシャンが集うスムースジャズなどを聞くと、そのレベルの高さにあらためてニンマリしてしまう。

 

デメリットというか、これはメリットでもあるのだが、

デジタルくさい音源はとことんシャリシャリして聞こえてしまう

という点だろうか。

ジャズなどのアナログ好録音では抜群に生々しい音を聞かせてくれるのだが、

チープなDTM音源は一発でバレてしまう。

 

なので、

・高性能すぎるので聴く音源を選ぶ

・一般的なポップス音源はほとんど高音過多でシャリシャリ鳴りすぎる

という点が逆にデメリットになり得る。

まとめ:正直DC06よりもいい。DC03PROはアンバランス一発で回路もシンプルが故に、驚異的なレスポンスの良さが魅力

はい。というわけで今回は

iBasso DC03PRO音質レビュー【DC05やDC06と比較して買いか!?】

というテーマでお届けしました。

 

シンプルが故に、ムダの削ぎ落とされたHi-Fiなサウンド。

ぶっちゃけ上位機種のDC06やShanling UA3よりも帯域のクセも少なくてレスポンスもよく、高解像度・高音質。

ブラインドテストしたらバランス接続!?と思ってしまうほど左右のセパレートもよい。

アンプ一体型DACチップのメリットを活かした好機種です。

このサウンドが1万円以下で買える。超おすすめ。

シングルエンド一発で「PRO」の名を冠したDACを投入してくるあたり、iBassoの開発者の理念を感じられて好きですね〜。

文句なしで星5つ。

シンプルは強い。

開封レビュー↓

iBasso DC03PRO開封レビュー【スマホに最適なコンパクト本格USB-DAC】
iBasso DC03PROをゲットしました!! さっそく写真たっぷりで開封レビューをしていきたいと思います! iBassoの他のDAC(DC05やDC06)などとの大きさ比較もしていきますよ〜。 ...

あわせて読みたい人気記事↓

iBasso DC03PROが11月25日に発売決定!スペック詳細まとめ【9900円】
iBassoの新製品が11月25日に発売になるようです! DC03PROという商品です。 以前から好評のDC03の性能をワンランクアップさせた模様。 DC03との主なちがいは以下↓ ・KDS社製 フェムト...
iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2など聴き比べ【iBasso勢が強いね】
どうも、DAC大好きブロガーのてつです。 ここ最近、 iBasso DC05,DC06,Shanling UA3,UA2などをじっくり比較して聴き込んでおります。 ヘッドホンはAKGのK701とゼンハイザーのHD6...
スティック型USB-DACヘッドホンアンプ14機種聴き比べ!おすすめはどれ?
14機種の有名なスティック型DACを聴き比べしてみた。 それぞれの音質・音色の違いなんかの所見をまとめておきたいと思う。 ※スティック型USBDACとは? 小指の先ほどのコンパクトなヘッドホンアンプ。スマホ...
iBasso DC03のレビュー!フラットなのにセパレート感モリモリで楽しめる音質【DACチップはCS43131デュアル仕様】
どうも、スティック型DACポタアン大好きブロガーのてつです。 今回は、iBasso AudioのDC03を買ったので、音質や外観の作りなどをレビューしますね。 DC02やDC01も持っているのですが、DC03は音...
iBasso DC02の音質レビュー!低音多め【DACチップはAK4490】
どうも、最近DACの聴き比べにハマっているオーディオ大好きブロガーのてつです。 iBasso AudioのDC02というスティック型ポータブルDAC(ヘッドホンアンプ)を入手しました。 旭化成のDACチップAK4490を...
【無料】いまならアマゾンのウルトラハイレゾ聴き放題サービスが無料で30日試せる



ちなみに、皆さんは普段、音楽をどのような媒体で聴いていますか?
mp3?CD?レコード?
ハイレゾ超高音質で7000万曲以上聴き放題のアマゾンのサービスがヤバイです。

ハイレゾ音楽のサブスクなら、アマゾンミュージックアンリミテッドHDが断然おすすめ。
オーディオマニアに最強と言われることが多いデータ方式「FLAC」の音源ソースで、あらゆるジャンルの音楽が聴き放題で、月額980円。
控えめにいって、めちゃくちゃお得です。

バフッ!バフ...!っとバスドラムの皮が揺れる感じとか、シュワワ〜っとシンバルの超高音域が全然潰れないクリアーな世界...。
ドキッとするようなボーカルの生々しさや息づかい、各楽器のディテール、ステージの臨場感などがありありと目の前で展開されます。
腰抜かすレベルで感動しますよ...。

月にアルバム1枚を購入するよりも安い金額で、新作から往年の名盤まで、邦楽も洋楽も無制限・無広告でウルトラハイレゾ音質で楽しみまくれます。
自分だけのプレイリストを作ってニヤニヤすることも可能。
いまなら30日間無料で試せるキャンペーン をしています。

アナログ派の人も、MP3派の人も、
ぜひこの機会に、ハイレゾサブスクの世界のヤバさを体感してみてください。
無料期間内に解約すれば、お金は一切かかりません。
超お得なキャンペーンなので、まだ未体験の方は、ぜひ登録しておきましょう↓

Amazon Music Unlimited HD無料体験はこちら
Amazon Audibleバナー4

ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

オーディオ周り
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました