当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【最高】Google Pixel4aを約1週間使った感想【欠点も4つ発見】

5.0

Googleから発売されたばかりの新機種「Pixel4a」を買って約1週間が経過しました。

楽天モバイルのSIMを挿れて毎日メインのスマホとして愛用しているのですが…。

結論から先に言ってしまうと、

「Pixel4a最高!」

「やっぱスマホは軽量&コンパクトが正義だわ!」

「こんなに使いやすいスマホは自分史上初!」

という感想です。

143gという超軽量なのに、画面は5.8インチもあるので、アプリもWebブラウジングもノーストレス。

 

昨今のムダに肥大化した6インチクラスのスマホに疲れた人には、マジでとてもおすすめできます。

 

見た目もいいい意味でオモチャっぽくてかわいいですしね。

 

とっても気に入っており、早くもかな〜り愛着が湧いてきております。

 

今回の記事では、約1週間使ってみてわかった

  • 気に入っている点7つ
  • 逆に悪かった・期待外れだった点4つ

を話してみたいと思います。

バナー黒板風

Pixel4aを1週間使ってみてわかったメリット7つ&デメリット4つ語る

まず、Pixel4aで気に入っている点ですが、以下ですね↓

  • 圧倒的に軽くてコンパクト
  • なのに5.8インチの大画面有機ELディスプレイ
  • Google謹製アンドロイドなので操作性がなんかオシャレ
  • 余計なアプリが入っていないのでスッキリサクサク
  • 写真が神(とくにマクロ)
  • Bluetoothの音がやたらと高音質
  • 背面指紋認証の速度&精度がよい

という感じ。

 

逆に、「正直この点はイマイチだなぁ…」と思った点は以下↓

  • テザリング能力が弱い
  • 本体がかなり熱を持つ
  • 背面のデザインが正直ダサい・オタクっぽい
  • カラバリが少ない、というか黒しか選べない

というあたりです。

 

一つずつみていきましょう。

Pixel4aのよかった点7つ

圧倒的に軽くてコンパクト

手にスッポリ収まってくれるPixel4a

まずは何と言ってもコレ。

Pixel 4aは圧倒的に軽くてコンパクト。

143gしかないんですよね。

これは、超軽かったiPhone 6sと同じ軽さであり、野球ボール一個の重さとほぼ同じくらいです。

野球ボールってかなり軽いですよね…w

そのくらいしかないので、手に持っていても、ポケットに入れていても、ほとんど重さを感じません。

スマホのいいところって、やっぱり「機動性」だったり「スマートさ」だったりすると思うので、Pixel4aなら手ぶらで散歩していても、全くストレスを感じません。

これが最高に気に入っているポイントです。

 

いくら性能がよくても、ボテボテしてでかいスマホはかさばるし、重いと落とした時に衝撃も強くなって画面が割れやすかったりもするので微妙なんですよね…。

その点、PIxel4aなら透明のTPUケースをつけてもまだ全然軽いので、落としても画面が割れるリスクも減ります。

ぼくはアマゾンで600円くらいで買ったTPUケースをつけています。

ただ、安物だったのでちょっと黄ばみが気になりますね…。

どうせ買うならESRなどのブランド品を買ったほうが長く使えるかも↓

5.8インチの大画面有機ELディスプレイ

軽くてコンパクトと言えば、iPhoneSEも話題になっていますが、あちらはディスプレイは小さいし、それにPixel4aよりも重いです。

 

Pixel4aは5.8インチの大画面。

この大画面がホントにうれしいです。

軽くてコンパクトなのに大画面って最強だと思いませんか?

そう、最強なんですw

ベゼルレスのデザインが今っぽくてオシャレですし、画面の左上にカメラが埋め込まれている「パンチホールカメラ」のデザインもかなりイケてるので、所有欲をキッチリと満足させてくれますね〜。

Google謹製アンドロイドなので操作性がなんかオシャレ

さすがGoogleが作ったスマホという感じ。

余計なアプリなども入っていないのですが、Google系のクラウドを連携したアプリはしっかりとインストールされていて、使いやすいように最適化されています。

現時点でもヌルサクで動きますし、GoogleのアップデートもPixelシリーズから配信されるので、常に最新のアンドロイド体験を最速で享受することが可能。

OSのアップデート3年は保証されているので、もうじきリリースされるアンドロイド11はもちろん、12、13くらいまではPixel4aがあれば使えるでしょう。

写真が神。マクロがキレイに撮れるのでインスタ映え写真を量産可能

Pixelシリーズと言えば、Google独自のAIを駆使した高品質なカメラ機能が魅力です。

ぼくは正直、カメラ機能に関しては、「普通にキレイに撮れてくれればいいかな…」くらいのライトユーザーなのですが、それでも今まで使ってきたスマホとの違いがハッキリとわかるくらい、PIxel4aのカメラはすごくキレイに撮れます。

 

とくにすごい便利だなと思ったカメラ機能は「寄り・マクロ撮影に強い」というポイント。

普通のスマホのカメラって、マクロ撮影に弱かったりしますが、このPIxel4aはポートレートモードで撮影すると、かなり寄ってもフォーカスを合わせてくれます。

Pixel4aで撮影。マクロ撮影もキレイにこなしてくれます。AIカメラすげえ

ヤフオクとかメルカリ出品がはかどる…。ディテールをキレイに切り取ってくれるのは嬉しいですね

インスタ映えする写真を撮りたい場合、「被写体に思いっきり寄って、背景はボカす…」という感じで撮るのがコツだったりしますが、そんな写真もPIxel4aなら勝手にAIが作ってくれます。

ぼくは個人的にヤフオクやメルカリに出品するための商品写真を撮ることが多いので、マクロで寄って撮影できるのはありがたいですね。

ただ、あまりにも近寄りすぎると流石にボケますけどね。

ポートレートモードで撮ると、背景が勝手にボケてくれます。(ボケてないバージョンも同時に保存してくれる親切設計がニクい)

Bluetoothの音がやたらと高音質

つぎの点は、音質。

本体にはステレオデュアルスピーカーもついていて、これもけっこう音がいいのですが、特筆すべきはBluetoothの音質がめっちゃくちゃに良いということ。

これは完全に想定外でした。

Bluetoothの高音質コーデックであるAptX®︎Qualcomm&AptX-HD®︎に対応していて、さらにソニーの高音質規格であるLDACにも完全対応。

AirPods系のコーデックであるAACにも対応しているので、ほぼ全てのBluetoothデバイスを最高音質で鳴らすことが可能。

しかも、Pixel4aのチップはQualcomm製snapdragon730Gというミドルクラスでは性能が高いSoCを積んでいるおかげなのか、とにかく出音が素晴らしいんですよね。

音楽好きにもかなりおすすめできるスマホです。

ASMRとか聞くと鳥肌モノですよ〜。

関連:

【スマホ端末によるBluetoothイヤホン音質の違い】Google Pixel 4aの音の良さに感動【コーデックが同じでも音質が同じとは限らない】
どうも、最近スマホをいろいろ買い漁っているブロガーのてつです。 2020年の8月についに発売になったGoogle謹製のスマホ「Pixel 4a」ですが、コレ、びっくりしたことに、Bluetoothのイヤホンに接続したときに、め...

ぜひいいヘッドホン・イヤホンとあわせて一緒に幸せになってください。

背面指紋認証の速度&精度がよい

背面についている指紋認証の精度もかなり高く、ロック解除の精度も爆速。

これは個人的にかなり気に入っております。

今のところ、精度は限りなく100%に近いですね。

指紋認証の速度が早いと言われているHUAWEIのスマホからPixel4aに乗り換えましたが、HUAWEIスマホよりも早くてサクサクロック解除できることには驚きました。

ロック解除が快適に行われると、ストレスから解放されます。

顔認証はないですが、指紋認証が爆速なので問題なし。

悪い点4つ

では、悪かった点、微妙だな〜と感じた点に移りましょう。

テザリング能力が弱い

Pixel4aは、Wi-FIテザリング性能が微妙にイマイチですね〜…。

【悲報】Google Pixel4aのテザリング性能が悪すぎて泣ける...【楽天モバイルSIM運用】
ついに発売になったGoogle謹製の最新スマホPixel4aですが...。 テザリング性能がかなり微妙ですね...。 Google Pixel4aが楽天モバイルに完全対応している!という発表を受けて、さっそく買っ...

ぼくはPixel4aを買うまでは、HUAWEIの端末を使っていたのですが、Wi-Fiテザリングの性能で比較すると、HUAWEIのスマホの方がはるかに安定していますね。

 

まぁ、この点については、Google Pixel4aがダメというよりは、HUAWEIが優秀すぎる…という感じなのでしょうね。

HUAWEIはスマホだけではなくて、5Gの基地局やモデムなども超得意分野ですし、電波・通信関連の性能は、他のメーカーよりも頭一つ抜けている印象。

なので、いままでHUAWEIスマホでパソコンなどにWiFiテザリングでLTE電波を送っていた人は、Pixel4aで同じことをしようとすると、ちょっとストレスを感じるかもです。

ただ、USBケーブルをつないでテザリングすれば、そちらは問題なく使えますよ。

ぼくは楽天モバイル のUNLIMITプランに加入しているので、完全にタダでネット環境を構築しています。

Pixel4aに楽天SIMを挿して、家ではパソコンにUSBテザリングして、出先では普通につかうという感じ。

これにて、月々のネット代は、完全にタダ。ゼロ円になっちゃってますw

楽天モバイル を超お得に契約する方法については、以下の記事でも解説しております↓

Google Pixel 4aを実質29320円で手に入れる【裏ワザ】
今回は、ついに発売されたGoogle Pixel 4aを「約一万円以上安く買ってしまう裏ワザ!」を紹介したいと思います。 税込42900円という安さが魅力のPixel 4aですが、楽天モバイル のキャンペーンと組み合わ...

 

↓楽天モバイルの公式サイトはこちら↓

楽天モバイル 

 

 

 

本体がかなり熱を持つ

Pixel4aは、正直、けっこう熱を持ちやすいですね。

動画を見たりしていると、すぐに本体背面がホカホカになってくるので、今の夏の暑い時期にはちょっと暑苦しい感はあります。

冬だったらあったかくてカイロ代わりになるかもしれませんねw

とはいえ、熱くなったからといっても、動作が遅くなるようなことは感じていません。

あくまでもちょっと気になるレベル。

背面のデザインが正直ダサい(女子ウケは期待できない)

なんかダサい?独特すぎるデザイン…。カメラの部分だけが異様に目立ちます。

正面のデザインはベゼルレスだし、パンチホールカメラもカッコよくてイケてるのですが…。

背面のデザインは、正直ダサいですね…。

個人の感想ですが、ぼくはちょっと好きじゃないかな…汗。

ハダカのままで使えばまだちょっと高級感はあるのですが、TPUケースなどに入れると、途端に安っぽくなるんですよね…。

ケースにつけると、かなり安っぽくなります…汗w

とくに背面の下の方にある「G」のロゴが、なんかスゲー違和感…。

どうせなら、「Google」と書いてくれたほうがブランド力を訴求できると思うんですよねぇ…。

「G」だけだと、なんかよくわからないというか…。

スマホに詳しくない人に見せたら、ほぼ確実に「Gってなに??」ってなりますよね。

「Google」って書いてくれたら、「へ〜Googleのスマホなんだ〜カッコいいかも〜」となりそうなのにねぇ…。

アップルの🍎マークをマネてシンプルにしたのかもしれないですが、残念ながら「G」だけではGoogleブランドを認知させることはできませんね…。

この「G」が、プラスチックの筐体の安っぽさやカメラ部分の大きなデザインと相まって、余計に謎のダサさを醸し出してしまっています。。

 

カラーもブラックだけというのも残念ポイント。

個人的にスマホは白があれば白を買うので、ホワイト系のカラーが用意されていないのはキツイですね。

とはいえ、

元々はホワイト系のカラーもあるはずだったのが、昨今のウイルスの影響で生産体制が追いつかずに、仕方なくブラックだけになってしまった…というウワサもあるので、この辺りは仕方ないのかなと。

女性にはウケなそうなデザインだと思うので、ガジェット好きなオタク系男ばっかりが持つスマホになりそう←ぼくのことですけどねw

軽くてコンパクトなので、カラーが可愛かったら絶対に女の子に広まると思うんだけどな…これから発売されると言われているPixel4a 5Gバージョンに期待ですかね。

 

バッテリーのもちはイマイチ

バッテリーはそこまで持たない感じですかね。

コンパクトなので、その分バッテリー容量が少ないので、これはまぁしょうがない。

とはいえ、丸一日くらい使う分には問題ないです。

まとめ:Pixel4aはオトコは見た目じゃない!中身だ!的なスマホ

はい、というわけで、Pixel4aを買ってみて、1週間使ってみた感想をつらつらと語ってみました。

最後にもう一度、

「Pixel4aはホントに使いやすい!」

「軽くてコンパクトで大画面という夢の詰まったスマホである」

ということを伝えて終わりにしたいと思います。

中身で勝負してますね。

スゲー使えるスマホなので、これが税抜き39000円なのは、かなりお買い得です。

ちなみに、ただでさえ安いPixel4aをさらに実質一万円以上安く買う裏ワザも紹介していますので、興味のある方はぜひ↓

Google Pixel 4aを実質29320円で手に入れる【裏ワザ】
今回は、ついに発売されたGoogle Pixel 4aを「約一万円以上安く買ってしまう裏ワザ!」を紹介したいと思います。 税込42900円という安さが魅力のPixel 4aですが、楽天モバイル のキャンペーンと組み合わ...

 

ちなみに、Pixel4aは楽天モバイルにも完全対応しています。

楽天モバイルが1年間無料でバラまいている「UN-LIMITプラン」のSIMを挿せば1年間完全無料でパケット気にせず使い放題です。

ぼくは毎月ガチで100GBくらい使い込んでます。でもゼロ円。すなわち神。

300万名限定なので、まだ申し込んでいない人は絶対に申し込むべき。

申し込みするときに使ってもらうとさらに2000円分の楽天ポイントがもらえる紹介コードを貼っておきます。

『sEv7t2MxzCDG』

申し込み画面でお使いください。

コードは先着5名限定ですので、お早めにどうぞ。

 

↓楽天モバイルの公式サイトはこちら↓

楽天モバイル 

 

 

 

 

あわせて読みたい人気記事

【悲報】Google Pixel4aのテザリング性能が悪すぎて泣ける…【楽天モバイルSIM運用】

【スマホ端末によるBluetoothイヤホン音質の違い】Google Pixel 4aの音の良さに感動【コーデックが同じでも音質が同じとは限らない】

【残念】Galaxy A7の指紋認証の精度が悪すぎる…【楽天モバイル端末】

【これはヤバイw】ソニーの新作ノイキャンヘッドホンWH-1000XM4が超高解像度すぎて歓喜

記事カテゴリ:パソコン周り



ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

パソコン周り
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました