突然ですが、ぼく、あんまり人と飲みにいったりしないんですよね、、、
外で飲むとお金もかかるし、料理するのが趣味なので、家でじぶんで美味しい食材を買ってきて、ちゃちゃっと美味しい料理を作れてしまうので、外で飲み食いするメリットが感じられないんですよね。
かといって自宅は現在狭い東京のアパート暮らしですから、あんまり人を呼ぶっていう感じでもないし。
そこで、閃いたのが冷蔵庫自体の断捨離をして、お酒も料理も自宅であんまりエンジョイ出来すぎないようにすれば、自然と外に飲みにいきたくなったりするのではないか??
という発想。
この、半ば「ムリやり外交化計画」について、詳しく語っていきましょうかw
独身貴族スパイラル、、
独身貴族っていうんですかね?
別にたいしてお金があるわけではないのですが、一人暮らしで彼女もいないと、なんとなくお金が余ったような感覚になって、趣味に没頭しちゃったりするんですよね。
で、趣味ばかりやっているとけっこう一人の時間が楽になって、気がつけばいつも一人でいることが多くなる、、
こんなスパイラルにハマりがちなんですよね。
ちょっと寂しくなればネットでユーチューブをみたり、テレビをみたり、お酒を飲んだり、「大人の動画」をみて欲求を解消したり、、、
そんなふうにして、本人的には、アラサーお一人様でもなんとなく楽しめちゃうのが現代社会です。
冷蔵庫を捨てて、街に出よう
それが便利だと言われればそうかもしれませんが、そのまま40代、50代と歳をとっても今と全く同じように、ネットして、テレビを見て、お酒を飲んで、欲求をじぶんで解消して、、そんな生活を何十年も続けるのかと思うと「ゾッ」としませんか?
ぼくはどうしても一人で晩酌をする習慣がやめられなかったので、今回思い切って「冷蔵庫自体の断捨離」を決行します。
家に冷蔵庫がなければキンキンに冷やしたワインなどがもう飲めなくなるので、自然と誰か友達や女の子と食事に出かけたくなるかな?という考えがあってのことです。
外に飲みに行くのはお金がもったいないと思っていましたが、家に冷蔵庫がなくなれば電気代も浮くし、酒代も浮くので、その余ったお金を交遊費にまわせば、全く問題ありませんしね。
晩酌をやめればなんと月に「2万円」も浮く!
だいたい一人暮らし用冷蔵庫(120L)の電気代は月に500円ほど。
それにぼくのワイン消費量がだいたい月に1万円ほど。
さらにおつまみ系の生ハムやお刺身、肉などの食材が7〜8000円かかっていると思われますので、合計で2万円弱も!!毎月浮かせられる計算になります。
っていうか、今まで何にも考えずに約2万円も浪費していたんだ、、、
これは、改めて数字にしてみると恐ろしいですね、、生産的に使うならまだしも、一人で晩酌するためにこんなにお金を使っていたなんてねぇ。
やっぱり思い切って冷蔵庫の断捨離を決断してよかったですな。
まとめ
毎月2万円、交遊費が増えるということ。
さらに家にあまり飲む環境がなくなるので、社交的になり、街に繰り出す頻度が上がる。
そうすることで、ついに彼女もできるかもしれません。
最近は出会いを増やすためにちょくちょくナンパもしているので、これらの活動にも、いっそう気合が入ることでしょうね。
そんな冷蔵庫なしの外交化計画、今週末に業者が冷蔵庫を回収しにくるので、いよいよ本格始動です。
では。