自宅に懸垂マシンを買ってから、3週間ちょっと。
毎日コツコツと続けているので、ようやくワイドグリップでの懸垂運動ができるようになってきています!
正確に言うと、できるようになったというよりは、
ジャンプして上がり、数秒間キープできるようになってきた
というレベルなのですが、それでも最初はそれすらできなかったので、自分的にはかなりうれしいです。
では、ぼくがやっている初心者用のワイドグリップ懸垂の方法をシェアさせていただきますね。
ガリガリの懸垂初心者がワイドグリップの第一段階である「キープ」ができるようになるまで

なんとか数秒間キープできるようになってきたよ
筋トレ系のユーチューバーの方の動画などによると、懸垂初心者は、まずは、
- 自分の足でジャンプして、上の位置までいき、数秒そこでキープできるようにする
ということを繰り返すことで、徐々に背筋や肩まわりが鍛えられて、ワイドグリップでの懸垂ができるようになる!
とのことでしたので、その方法を最近はコツコツと試していました。
専門用語でいういわゆる「ネガティブ」の動作というものですね。
参考リンク:ネガティブ懸垂とは?伸張性筋収縮ゆっくり懸垂すると刺激が高まる!
ちなみに、懸垂のやり方を超わかりやすく解説してくれているのがジェットゆうさんというユーチューバーの方です。
僕はマジでこの動画、毎日観てますw
ジェットゆうさんは自重トレーニングだけでこのカラダを作っているそうです。
マジでかっこよすぎるので、見るだけでもモチベが爆上がりです。
最初は踏み台や椅子を使って足で補助を入れよう
ですが、ぶっちゃけ最初はピョンっとジャンプしてもキープすらできませんでしたけどね…汗。
ワイドではなくてナローグリップでしたら、順手も逆手も10回ほどはできるのですが、どうしてもワイドグリップは、全くできませんでした。
ですので、最初はジャンプして上に上がってもキープすらできないので、足を懸垂マシンの支柱の部分に置いたまま、自分の足を使って補助をつけて、上下運動を繰り返しました。

懸垂マシンの支柱に足を乗せ、補助付きでワイド懸垂を行う
地味ですが、これだけでも、かなり効果があったようです。

慣れてきたら、片足などにして、徐々に足の力に頼らずに、腕だけで支えられるように意識する
3日目くらいから、やっとジャンプして足を床から離して自分の体重を支えられるようになってきました!
これはうれしいですね…。
しかも、本当にすこ〜しだけですが、キープした状態でクイクイと上下に動かせるようにもなってきました。
ここまでできるようになってしまえば、あとは毎日コツコツ続けていけば、わりとすぐにワイドグリップでの懸垂ができるようになりそうです。
自宅でコツコツ人目を気にせずワイドグリップ懸垂のトレーニングがおすすめ
いや〜…懸垂マシンを買ったものの、ワイドで全然一ミリも動かなかった状態から、わずか3週間ちょいでここまで成果が出ているなんてうれしい限り。
自宅に懸垂バーがあると、毎日コツコツ、スキマ時間を完全有効活用できるので、マジで最速でトレーニングを進めていくことができますね。
まぁ、ちょっとやりすぎて肩まわりが常に筋肉痛ですので、痛めないように注意していかないと….とは思いますが、まぁ自重トレーニングですし、そこまでの心配はせずに、ガンガン追い込むくらいのマインドでやっていこうかなと思います。
ジムのウエイトトレーニングはやりすぎるとホントにカラダを痛めそうですが、自重トレならそこまで心配しなくてもOKかなと。
しかし、ジムや公園など、自宅から離れた場所でしか懸垂できないと、完全初心者が3週間でワイドグリップができ始めるというのは、なかなか難しいと思います。
ワイドで全然ぶら下がれないのをジムや公園で人目に晒すのも、恥ずかしくて、補助付きの第一段階のトレーニングもやり込めなかったりしますしね…汗。
そういった意味でも、やっぱり懸垂マシンが自宅にある環境、ホント最高です。
人目を気にせず、思う存分じっくりと足で補助を効かせて、地味なトレーニングをこなしていけたのが、自分的によかったのかなと。
「ワイドグリップの懸垂できるようになりてぇ!」
というあなたは、ぜひともジムや公園だけではなくて、自宅に懸垂マシンを購入して、じっくり補助付きでトレーニングをこなしていくのがおすすめですよ!
ユーチューバーのジェットゆうさんの動画を参考にしながらはじめれば、絶対にできるようになると思います。
一緒に頑張っていきましょう!
使っている懸垂マシンはアルインコというメーカーのものです。アマゾンでベストセラーっぽかったので買ってみましたが、作りもしっかりしていて大満足です。
⇒アルインコ懸垂マシンFA900Aの開封&組み立てと使い心地レビュー
プロテインとクレアチン、そしてテストステロンを高めて筋肥大に効果的なサプリ「アシュワガンダ」も飲んでいます。
アシュワガンダとクレアチンはiHerbで買う方が安いので、iHerbで買っています。
iHerbでの買い物が5%オフになる紹介コードがあるので貼っておきます。
リンクを踏むだけで自動的にiHerbでのお買い物が5%引きになります。
ムダな出費を抑えてお得に買い物できるので、ぜひご利用ください。
腸内環境を改善させる食物繊維でありフラクトオリゴ糖のイヌリンも、プロテインに混ぜて飲むと甘くなって飲みやすいし、腸内の善玉菌を増やしてくれるのでおすすめです。
あと、禁欲もしています。
禁欲もテストステロンを高める効果はもちろん、亜鉛などの筋トレに欠かせないミネラルを体内にキープできるので、かなりおすすめです。
禁欲関連の記事もガッツリ書いていますので、よかったら禁欲カテゴリーの記事もどうぞ。
ぼくのYouTubeチャンネルでも引きつづき筋トレネタをアップしていきますので、チャンネル登録よろしくです!
あわせて読みたい人気記事!
⇒【口コミ評判】ホワイトニング東京に実際に行ってきて満足だった3つのこと。比較画像あり
⇒ガリガリの30代男が懸垂マシンを自宅に買った2週間目の効果
⇒プロバイオティクスにハマる!iherbでProbiotic-3という乳酸菌サプリゲットして軟便改善!
記事カテゴリ:筋トレ