どうも、てつです。
行ってきました〜!
かの有名なフランスはパリのジュエリーブランド「ショーメ/Chaumet」の展覧会に!
丸の内の三菱第一号館美術館で6月28日から9月17日まで開催されている、キラキラ宝飾品好きにはたまらないイベントですな。
ではさっそく詳細をレビューしていきます!
圧巻は歴代のプリンセスたちが使用したティアラが並ぶ「ティアラの間」
基本的に最初から最後まで、超豪華で繊細な宝飾芸術の世界にたっぷりと酔いしれることができますが、個人的に特によかったのが、おそらくこの展覧会の目玉である、ティアラの間でしたね〜。
壁一面にズラ〜っと歴代のプリンセスたちが付けていたティアラが20個ほど並んでいて、圧巻でした。。
キラキラすぎるティアラ👸がひたすら続く、ティアラの間@ショーメ展覧会~🌠 pic.twitter.com/eOy5nqu4SA
— TETSU HAGIWARA (@TETSUHAGIWARA) 19 agosto 2018
他にも「ホープカップ」というカラーストーンを使った調度品などの展示もあり、フランス、アール・ヌーヴォー美術の神髄に触れることができます。
ショーメのアンティークコレクションから最新の作品まで幅広く展示
あと、個人的にとっても興味深いなと思ったのが、この展覧会はショーメの初期(1800年頃)から現在(2018年)の最新のコレクションまで幅広く展示されているとこですね。
しかも展示の仕方も必ずしも年代別になっているというわけでもなく、1900年当時の作品の隣に、同じコレクションの現在の最新モデルが並んでいたりして、宝飾芸術の技術の進化なんかも見比べながら学べるようになっているんです。
100年以上前のアンティークの宝石もロマンがあり素敵ですが、やはり最新のショーメのコレクションは、ダイヤなどの石の輝き自体がものすごいですね…。
研磨技術やカッティングの精度、純度の高い石の選定など、日々進化しているのでしょうね…。
もうね、ダイヤのティアラとか、ほんと吸い込まれそうになりますよ….。あまりにも輝きが妖しいので…w
個人的な見どころ:南イタリア王女の為の「タコのネックレス」
あとはこれまた個人的な趣味ですが、僕は南イタリア好きということもあり、この「タコのネックレス」も気に入りましたね〜w
なんでも、このネックレスはシチリア(南イタリアにある島)のパレルモ王国の女王さまのために作られたんだそうな。。
タコとワカメ….自然と海を愛する南イタリアの気質が感じられますね…w
しかも目の部分がダイヤなのが笑えますなw
そんなタコさんが足でがっちり掴んでいるのは特大のルビーです。
このセンスが最高だと思いませんか?
関連記事:
⇒シチリア島、エーゲ海ミコノス島周遊個人旅行行ってくるよ!タオルミナ劇場コンサート、カーラロッサ他
⇒パレルモのマッシモ劇場でクラシックコンサート観劇してきた!ゴッドファーザーのあの階段で記念写真!
アクセス:有楽町や東京駅、二重橋前などからすぐ
さて、そんなとっても見どころたっぷりなショーメの展覧会ですが、場所は丸の内のど真ん中にある、「三菱第一号館美術館」というところです。
丸の内のビル街に、一際目を引くクラシックな石造りの洋館が、三菱第一号館美術館です。
地図もどうぞ。
最寄駅としては有楽町や地下鉄千代田線の二重橋前あたりですね。
東京駅からも歩いて行けます。
チケットの詳細などはショーメ展の公式ホームページを参照してみてください。
注意としては、ぼくが行ったのはお盆休みの中日の平日でしたが、大混雑で入場制限がかかっていましたよ…。
ショーメの展覧会超混んでますな~平日なんですけどね…汗💦 pic.twitter.com/tC252XSjTK
— TETSU HAGIWARA (@TETSUHAGIWARA) 19 agosto 2018
週末はきっとさらに大混雑が予想されますので、できれば平日の午前中などが狙い目かと思われます…。
まとめ
いや〜…この展覧会を見終わった後、急激に体が疲れて、だる〜くなってしまったんですよね…汗。
なんというか、圧倒的な量の貴石・パワーストーンに逆に精気をとられたような…??そんな変わった気分になりましたw
「これらの宝飾品には、人の精気を吸い取る魔力的な何か秘密があるのかも….」
「歴代の王族たちはそんな秘術を利用して富と権力を手に入れていたのではないか….」
ってね笑。
単に夢中になって2時間近くずっと展覧会の会場を歩き回ったので普通に疲れただけだと思います…w
でもホント、そんなことを思ってしまうほど、なにかショーメの宝飾品(特にアンティーク物)には不思議な魅力、魔力?が備わっているんですな〜。
あまりにも美しい宝飾品の数々、ダイヤはもちろん、サファイヤ、エメラルド、ルビーたちの輝きに心を奪われた、そんな夏の1日でした!
あわせて読みたい:
⇒銀座の青汁スタンド遠藤青汁友の会とはいったい?無農薬有機栽培のケール100%青汁が飲めるらしいぞ!
⇒チョコ好き必食!Bean to Barミニマルのチョコが想定外においしい件
⇒無料wifiと電源席がうれしいブックカフェ!東京秋葉原ヨドバシにある有隣堂併設ストーリーカフェがオススメ
⇒東京麻布十番で本気のナポリピザ「マリナーラ」を食べるなら「サヴォイ/Savoy」で決まり。
関連読みもの: