当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アッシジへの行き方と観光見どころ!電車やバス停の場所など!

今回はローマやフィレンツェからも日帰りで行ける有名な巡礼地のアッシジに行ってきましたので、行き方や見どころなどを書いていきたいと思いますね。

 

高台の上にあって実に清々しく、まさに聖なる地という感じがする街でした。

バナー黒板風

アッシジへの行き方はローマからでもフィレンツェからでも電車が便利!

ぼくはアッシジ近くのペルージャという街に宿泊していたので、電車で30分くらいでアッシジの国鉄駅に着きました。

 

ローマやフィレンツェからなら2時間ほどでアッシジまで来れるようですね。

詳しくはイタリア国鉄トレニタリアのサイトで時刻表を検索してみましょう。

 

アッシジ駅につくと、そこからさらにバスで高台の上にある旧市街に向かいます。

もちろんお目当のさんフランチェスコ大聖堂も高台の上のエリアにありますので、駅の売店でバスの切符を往復で買っておきましょう。往復で3ユーロしなかったです。

バスのラインはABCとありますが、僕たち観光客が使うラインはCのラインです。

駅前のバス停の看板。割とわかりやすいですね。

時刻表も。

 

これが国鉄駅〜サンフランシスコ大聖堂の近くの広場まで結んでいる路線です。

 

20〜30分ほどで旧市街のエリアにバスは登っていきます。

駅のあたりは靄、霧がものすごかったですが、徐々に上に登っていくにつれて霧が晴れてきましたぞ…。

この霧の変化具合も昔の人にとっては神がかりなイメージを掻きたてたんでしょうね。

サンタキアラ聖堂から街歩きをはじめました

ぼくは降りる場所を早まってしまい、サンタキアラ聖堂の近くの降り場で降りてしまいました…汗w

 

だってみんなそこでけっこう降りる人がいたもんだから….。

 

まぁいいか….地図を見る限りだとサンタキアラ聖堂からも十分街を歩けそうですし。

↑最近のグーグルマップはバス停も表示され、さらに各路線の時刻表まで見れるという神仕様になっております…。

 

日本にいるうちにSIMフリーのスマホを用意しておいてどこでも4Gで繋がるようにしておくと超便利ですぞ…。

SIMフリースマホ&LINEモバイル で日本でも毎月スマホ代がガッツリ節約できますし。

関連記事:

⇒【カンタン15分で購入!】イタリアで番号付きのSIMカードを作る方法!テルミニ駅のTIMがおすすめ!

ということで、早速サンタキアラ教会に行ってみるものの、ちょうどお昼の時間ということで閉まっておりました….涙。

外観や、その前の広場の景色もよかったので、ひとまず旧市街をサンフランチェスコ大聖堂の方へと散策していきました。

この街特有のピンクの石がたくさん使われた建築が素敵です。

サンタキアラ聖堂から15分ほど歩くとサンフランチェスコ大聖堂に到着!

途中、いくつかの教会によりましたが、15分ほどでお目当のサンフランチェスコ大聖堂に到着。

さすがの威厳というか、ウンブリア州特有の雲海の靄の上でスッキリとした清々しさを放っております。

 

内部は撮影禁止でしたが、ジョットの有名な小鳥に説教しているサンフランチェスコの絵は、上の階の入り口に向かって右側に割と目立たない感じでありましたね。

中庭の回廊も素敵でした。

ロッカマッジョーレという要塞にも行ってみたけど疲れたw景色はいいのでおすすめ

サンフランチェスコ大聖堂を後にしたあとは、ロッカマッジョーレという旧市街の頂上にある要塞の跡地の入り口付近まで行き、見晴らしのよさを堪能。

かなり歩くので、クタクタになってしまい、とても内部まで観光する気にはなれませんでしたが、要塞の周りに行くだけでもかなり景色が最高だし、雲海がすごかったです。

広い駐車場は広場のようになっており、ベンチもたくさんあるのでまったりしている人たちもたくさんいましたよ。

 

その他の旧市街の観光は、サンルフィーノ教会や外観がローマ神殿のようなChiesa di Santa Maria Sopra Minervaあたりを周りましたね。

内部が水色と金ですごく綺麗だったChiesa di Santa Maria Sopra Minerva。

中央広場のところにあります。

 

そして帰りのバスに乗る前に再度サンタキアラ教会に行って、今度は無事に入れたので、満足して行きで降りたバス停と同じところからバスに乗りました…と。

駅の裏手のサンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂にも行っておこう!バスのC線でそのまま行けるよ

アッシジ駅の裏側にもサンフランチェスコさんがお亡くなりになった場所として有名なサンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂があったので、そちらにも足を延ばしてみました。

 

行きのバス路線と同じC線で、アッシジ駅をそのまま通り過ぎればこの聖堂の目の前の乗車場で降りられますので、便利です。

 

中は大変敬虔な信者の方が多数お祈りを捧げておりましたね。

 

サンフランチェスコさん&サンタキアラさんが手をかけていたバラ園などもあります。

この聖堂から駅までは歩いて10分ほどですかね。

夕方の電車に間に合うように帰りました。

まとめ

アッシジの観光は欲張ると朝から夕方までガッツリかかりそうなので、日帰りでしたらサンフランチェスコ大聖堂、サンタキアラ教会、そしてこの駅の裏手のサンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂あたりを効率よく回ると良いと思います。

 

旧市街のちょっとアクセスが悪い下の方にサン・ダミアーノ教会という場所があり、そこも静かでとても良いらしかったのですが、今回は行けませんでした…。

 

あわせて読みたい:

⇒ペルージャの行き方と見どころを紹介!高台なので景色はキレイですが正直そこまで…

⇒ウフィツィもアカデミア美術館も予約なしで並ばずに入る方法!フィレンツェカードを限界まで使い倒してみた結果!

⇒【旅ブロガー】旅を仕事にする具体的な方法とは!?自分の体験をお金に変える生き方!?

あわせて読みたい:

キンドル版の地球の歩き方はかさばらないので便利ですぞ。

created by Rinker
¥128 (2025/03/28 01:32:16時点 Amazon調べ-詳細)

SIMフリーのスマホなら現地の街中でも使えるので超絶便利です。この機会に格安スマホに乗り換えておきましょう。

⇒【カンタン15分で購入!】イタリアで番号付きのSIMカードを作る方法!テルミニ駅のTIMがおすすめ!

 

⇒圧倒的おすすめ格安スマホ

LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!



ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

イタリア情報
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました