みなさん毎日ブログの記事更新してますか〜?
1日1記事更新でもいいんですが、ある程度の収益化を目指しているブロガーはどうしても一日1記事だと成長が遅く感じてしまいませんか?
毎日ブログのアクセス状況を眺めては「う〜ん徐々に成長してきてるような、横ばいのような、、」
そんなモヤモヤ感に苛まれてしまうと思います。
駆け出しブロガーは質より量じゃ!
ぼくもまだ、駆け出しのブロガーなのでそうなんですが、この状況を打破して、ブログをある程度の規模に成長させるには圧倒的な記事数が必要になってきます。
「いや〜、記事数も大事だけど、下手な記事を闇雲に量産ばかりしてもしゃあないんじゃないの?」
なんて思いもあるでしょうが、ぼくが知っている限りの有名無名問わず、結果を出している、つまりブログを大きく育てている方々はみなさん口を揃えて「数で勝負しろ!」とおっしゃっています。
書きまくることで自分が見えてくる
いや、もちろん中には記事の質の方が大事っていう意見もあるんですが、質を追求するにはまず圧倒的な量をこなさないと、どんなジャンルの記事が自分と相性がいいかがわからないんですよね。
数をこなすことで、ふとした瞬間に「あれ、わたしにはこのジャンルの記事が向いてるかも?」
みたいな気づきを得られる時が必ずきます。
なのでその感覚を得るまで最初はやっぱりなんでもとにかくたくさんのジャンルの記事を書きまくっていくのが一番の近道だと思います。
いきなり素人が質を目指すのは普通に考えて、かなり「無理ゲー」ですよ。
なんでもそうですが、ブログの記事を実際に投稿するという「本番試合」を繰り返さないと成長しようがないですからね。
一日4記事習慣?
で、少し話が記事の内容の方にずれちゃったのでw戻すと、
今回の記事は「一日4記事くらい毎日ブログ記事更新できたら成長スピード早いんじゃね?」ってことです。
中には一日10記事!?とか更新して半年で1000記事を書いた有名ブロガーさんもいますが、ちょっとそれはさすがに腰が持たなそうなのでw現実的に一日4記事くらいが目標値としてはいいのかなって思いますね。
まだぼくがブログを書くスピードが遅いっていうこともありますが、仮に1記事1時間、1000文字ほどだとして、4記事で4時間です。
ぶっ通しで記事を書けるわけではないので、ちょいちょい休憩を入れながら書いたとして、まぁ5時間から6時間あれば4記事書けるでしょう。
で、残った時間はインプットに使っていくと。
無理なく健康的に続ける方法
では、一日6時間、4記事更新ということに焦点を当てて、休日一日を使ってシュミレートしていきましょう!
テーマは「継続性」と「健康維持」です。
あくまでも無理なく続けられることと、健康的な生活スタイルを崩さないことです。
習慣にしたいわけですから、体が資本とも言えるでしょうな、ブロガーっていうものは。
⇒仕事中の隙間時間に筋トレできる在宅ワーカーって最強じゃね?
⇒在宅ワーカーや孤独なブロガーは午前中に仕事集中して午後は人と会う時間にしよう!
まずは朝〜午前編
さて、では具体的にどんな感じで6時間4記事を一日のスケジュールに組み込んでいくのかなんですが、まずは朝編から。
とにかく早起きは基本ですね。何時に起きるかは各自色々と都合があると思うので、一概には言えませんが、ざっくりいうと「早起きしてブログを書き始めて2記事書く!」ということになります。
ものすごいざっくりですねww
じゃあぼくの場合で考えると、こうなります。
まず、7時起床します。
ほんとはもっと5時とか6時とか早い方がいいんですが、まだそこまでの超健康生活はできてないのでw
で、身支度を整えて、朝から近所のカフェに行き早速ブログを書いていく。
※記事のネタなどは、その場でじっと座って考えていてもいいアイデアは浮かばずに時間だけが過ぎていくので、ネタ帳的なものを常に持っておき、思いついた仮タイトルを書き溜めていくといいでしょう。
オススメはお使いのブログサービスのスマホアプリの投稿画面にアイデアを思いついた時点で仮タイトルだけ入力して下書きに保存してしまうやり方。
お昼休憩はたっぷり2時間
朝の2記事は8時から書き始めてざっくり11時まで、としましょう。3時間もカフェにいれば疲れてきますし、一区切り入れるにはちょうどいい時間ですしね。
無事に2記事かけたらとりあえず午前の部は終了!パチパチ〜
その後は昼飯を食べるもよし、昼寝をするでもよしでしばし自由時間ですな。
ちなみにぼくは小食生活を実施しているので、昼飯は食べてもゆで卵1、2個かな。
関連記事:超少食生活5日目!長年の腹部膨満感が収まってぽっこりお腹が解消されてきた。腸内環境改善の道〜
夕方4時にはお仕事終了!
はい、で、ちょっと休憩は長めにゆったりとったとして13時からまた仕事に取り掛かりましょう。
またお気に入りのカフェに入るでもよし、お気に入りの場所、自分の部屋でもよしで、リラックスして書いていきましょう。
この時間帯でも午前と同じで、2記事を3時間で書いていきます。
午前中よりも疲れてきましたかね、、でもなんだかんだで2記事更新!
時刻は16時ですな。
これで本日のブログ更新は終了!
楽チンですな〜
ブログ更新は継続こそ最強
これを完璧に習慣にできればものすごい速度で記事が増えていくんですよね。
仮に専業で25日この生活をしていたとして、月に100記事かけます。
そうなると一年で1200記事にもなるんですな〜!
ちょっとブログのPVや収益の上げ方をググったことがある人ならわかると思うんですが、1000記事以上ある個人ブログともなると、結構まとまった収益を安定して得られる可能性はかなり高いんですよね。
仮にこれを2年3年と続けると、、、想像は難しくないでしょう。
いわゆるブログ飯状態も夢じゃなくなってくるんですよ!
ちゃんとブログネタを日々の中から拾っておいて毎日こんな感じで4記事ずつ更新さえすれば、誰にでもできるようなことなんですね。
別に必ずしも決まった場所で作業しなくてもいいわけですから、東京などの都心に住んでいる場合は散歩しながらカフェに立ち寄りながらとかでもいいわけですし。
記事のネタをいかに思いつくかが鍵になってくるわけですが、ほんと周りを見渡すと無限に書けることってありますし、「こんな記事誰が読むん?そもそもグーグルの検索順位の上位に行けないだろな〜」なんて思って書いた記事でも以外に読まれたりするもんです。
もちろんタイトルにしっかりを商品名や「オススメ」「人気」「使ってみた」などのキーワードはいれときましょう。
身の回りのネタを記事に昇華していく作業で大事なのは興味関心を失わないこと。
要は、日常の些細なことへの興味を持ち続けることが一番大事なんですな。
それさえあれば一日4記事毎日更新も習慣にしていけるでしょう!
まとめ
いかにもぼくが毎日4記事以上更新しているみたいな内容になってしまいましたが、実はぼくは現在日中は仕事もしていまして、このような生活スタイルは休日しかできてないんです、、、w
でも、何事もシュミレーションというか、「これが毎日だったら続けられるかな〜」と考えることは大事だと思うんですよね。
少なくとも休日だけでも4記事更新がすっかり習慣になればしめたもので、記事数も増えるし、最終目標である「ブログ飯」生活への「疑似体験」にもなるわけで、自分が本当にブロガーとしてやって行けるのかどどうかを知るいい手段になると思うんです。
そんな思いで今回の記事「一日4記事更新を習慣にするコツ」を書いてみました。
では。