どうも、てつです。
ついにやりました!グーグルさんから認めていただきましたよw
そう、このブログがアドセンス審査に受かったのです涙!
アドセンスの情報に関してはいろいろ錯綜しているみたいなので、じぶんの場合を晒すことで少しでも今申し込んでいる人の参考になればと思い、書いてみます。
二回落ちて、三回目で承認。
まず最初にアドセンスに申し込んだのは2016年の12月。
このブログではなく、あることに特化したサイトを作って、そこのアドレスで申請しましたが、第一審査の段階であっとまに不認証のメールがきてしまいました。
内容は、「不十分なコンテンツ」とのこと。ガクーッ
ただ、これはなんとなく原因が分かっていて、そのサイトは音声ファイルと画像がメインのコンテンツになっていて、テキストが絶望的に不足していたのでした。
英語のサイトだったこともあり、なかなかテキストを増やせなかったことが原因だったと思います。
二度目の挑戦はこのブログでしたが、、、
で、いろいろとネットで情報収集した結果、やはりテキストがしっかりあるコンテンツをグーグルは評価しているらしいことを確認。
これではいかんと思い潔く日本語でブログを書き始めます。
ライブドアブログなら無料で独自ドメインを接続できると知ったのでライブドアブログで書き始めました。
なので、ライブドアブログ+独自ドメインでアドセンスを取得しようという考えです。
で、2、30記事くらいですかね、、せっせと書き上げた頃に再び申請。
今回は1次審査は無事通り、2次の審査に入りました。ヤッタネッ
ドキドキワクワクしながらグーグルアドセンスのページからコードを取得していきます。
で、そのコードをじぶんのサイトのヘッダー部分?HTMLのHEAD部分に貼付けるような指示でしたので、見よう見まねで貼付けていきました。
噂によるとこの二次審査は実際に人がサイトを訪れて見て判断しているみたいです。
一次は完全なプログラムによる振るい落しらしい。
毎日というか、仕事中も毎時間くらいGmailを開いてはグーグルからメールが届いてないか確認するくらいそわそわした一週間が過ぎました。
結果は、、駄目っっ!!
なんで??
他のブログは30記事くらいで通ったみたいな記事に目を通しては嫉妬と落胆が押し寄せます、、、
なんで駄目だったかを一生懸命考えさせられました。
というか、考えざるを得ない状況でした。
ブログタイトル変更、パン屑リスト等を追加
二次審査は人が見ているということで、何がマズかったのかなぁ〜と2、3日テンション下がりながら考えた結果、
「そもそものブログタイトルが悪い」と考え始めます。
というのも、今でこそこのブログのタイトルは「湿度50%」ですがはじめたころは違くて、
「あとから変更できます」
というなんとも前衛的な?タイトルだったのですw
ぼく的には時代にあわせて生きるノマドっぽさを表現したくて、けっこう気に入っていたタイトルだったのですが、はたして30記事しかない生まれたてのブログのタイトルが「あとから変更できます」では、グーグルアドセンスの担当者も額に「?」が浮かんだんじゃないでしょうかね汗w
なので、これではいかんとおもい、新たなブログタイトル「湿度50%」を思いつきます。
まぁこのタイトルもなんだか掴みどころがなくてよくわからないところは一緒なんですけどねw
あとから〜よりはまだましかと。。
で、あと実務的な話だとパン屑リストに関してはグーグル公式のSEOガイドラインでも、あった方がユーザーフレンドリーなサイトとして評価する。とのことだったので、ライブドアブログのテーマを少しいじってパン屑リストを設置しました。
これらと平行して記事も量産していき、7〜80記事くらいになったあたりで三度目の正直っ!とばかりに再々度申請しました。
正直これで駄目ならあきらめようかと思って決死のチャレンジです。
少し長くなったので次回に続きます。
【2017年】ライブドアブログでGoogle adsense審査通ったのでどんな経緯だったか書いてみます。その2