当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【LCC】成田の第三ターミナルからバニラエアに乗ってわかった3つの注意点。成田第三から奄美大島で利用したよ。

どうも、てつです。

 

今回は、
格安で人気のバニラエアを利用して奄美大島へと行ってきて、

結果的にとても大満足で帰ってきたので、
その理由をまとめてみたいと思います。

 

LCCなので当然ですが、不便な面もあるのでその辺も書いていきますね。

 

ではいきましょう!

 

まずはチェックインの不満から!w

 

バナー黒板風

オンラインチェックインに注意!家にプリンターあります?

 

今回は成田空港第三ターミナルから、
9時40分発の奄美大島行きの便に予約していきました。

 

いきなりですが不便な点を書きますよ!w

 

まず、チェックイン。

 

出発の48時間前つまり、2日前から
オンラインでチェックインできるんですが、

ここでさっそく問題発生。w

 

スマホでオンラインチェックインしたは良いものの、
搭乗券は印刷しないとだめなんだそう。。

 

スマホの画面でチェックインしたことを確認とかじゃ、

だめなんです。

 

最近ってけっこう家にプリンターない人多いですよね〜、、
ぼくもそうなんですが、当たり前ですが困りましたよ。

 

結局、当日一緒の便に乗る予定の家族に連絡を取って
ぼくの分も印刷して持って来てもらうことに。

 

一人旅とかだと
セブンイレブンとかのネットプリントを使うハメになりそうです

 

なのでチェックインは焦らずに空港でした方がよさそうですね。

 

 

自動チェックインのマシンでサクッとチェックインできますよ。

 

バニラエアのカウンター周りには自動発券機があるので、
それを使ってさくっとチェックインした方が早いですね。

 

国内線で30分前まで、

国際線で50分前までに

チェックインしないと乗れなくなるので、

国内線はとりあえずそこまで焦らなくても大丈夫でしょう。

 

ですが、

国際線の「50分前」はなんともいえないラインですね〜。

心配性な人は印刷していくほうが安心ですかね。

 

はやくスマホで認証できるようになってほしいですぞ!

 

遠い、遠いと評判?の第三ターミナルですが、、無料シャトルバスもあるよ。

 

成田の第三ターミナルへは

 

電車で行くと、
京成線の成田空港第二ビル駅で降りて約10分歩くか、

4分おきにシャトルバスがでているので、

それに乗りましょう。

 

 

この看板にあるとおり、第3は完璧にLCC専用ですね。

 

ジェットスターをはじめ、何社か運行してます。

 

っていうかピーチは第一ターミナルなんだ。。

 

ピーチはちょっと格上なんかな?
その辺の事情が気になってしまいますが、、

 

こんな感じで第2ターミナルのそとにでると、1番のバス停が
シャトルバスの発着所です。

 

歩くのめんどくさいかたはシャトルバスを利用しましょ。
もちろん無料ですよ。

 

第3ターミナルに着くと、航空会社のカウンターやお土産や、

さらに広大なフードコートがあります。

 

なかでも、
本場大阪のたこ焼き屋もあるので、

 

できたてのたこ焼きを機内に持ち込んで盛大に
鰹節の香りをドヤ顔で漂わせられる器量の持ち主には
これ以上ない機会でしょう。

 

ある意味テ◯ですけどね。w

 

で、ここの家具、
椅子やソファーなんかはすべて無印良品製なんですよね。

 

シンプルでお洒落感を出してはいるんですが、

いかんせんすごい人でごった返しているので、

あの無印のお店の様な落ち着いた感じはないっす。正直。

 

でも木のテーブルセットと、まあるい暖色のライトはいい感じですね。

 

 

かならず1時間まえには第3ターミナルに着いてましょう!最悪乗れなくなるよ!

 

当然、
搭乗するには、荷物を預けた後に保安検査所を通過しなくてはいけないんですが

 

ここが大渋滞。

 

みてください、このような状態でしたよ。

 

ザ、大混雑の図。

 

 

うぇ〜、、大渋滞です〜。涙

 

通過するまでに20~30分覚悟しといた方が良いでしょう。

 

ジェットスターや他のLCCのお客さんたちも同じ場所を通るので
必然的に混むんです。

 

国内、国際線共に搭乗口に20分前までにいってないとだめなので、

40分から1時間まえにはここに並び始めた方が無難です。

 

ぼくは今回、
着いたのがギリギリになってしまい、
バニラエアの案内係のお姉さんに軽く怒られながら優先して通してもらえました。

 

以後気をつけます!汗

 

 

飲み物、軽食、忘れずに。

 

無事、飛び立ってからは快適そのもの。

 

シートもそんなに他の航空会社に比べて狭い感じはしないですよ。

 

テレビモニターとかはないですけど、
それがかえって、ごちゃごちゃしなくていいかなと。

 

なんかちょっと良いめのバスに乗ってるみたいな?
そんな感じでした。

 

新幹線の指定席ほど快適ではないけど、バスや電車よりは良い。

 

っていう感じです。はい。

 

今回は奄美大島まで2時間40分の旅。
あっというまですね〜。

 

 

きれいな青空に翼の黄色いワンポイントが冴えます。

ただ、気を付けたいのが機内での食事や飲み物は有料販売のみということ。

 

お金に余裕がある人は優雅に機内で注文できますが、

そもそもLCCに載る時点で節約志向なはずなので、

かならずターミナル3のファミマに立ち寄って

飲み物とおやつ的な軽食を確保しときましょうね。

 

もしくはフードコートのたこ焼き。

 

ここ、テストに出ますので覚えておきましょう!

 

 

奄美の青いビーチがお出迎え!

 

空港に着陸間際の一枚。

きれいなビーチがいきなり現れました!

て、テンション上がる〜!

 

 

奄美大島の空港はこじんまりとしていて、
外に出ると駐車場、道路際にはレンタカー屋が
ずらりと並んでいる以外はなんにもありません。

 

 

タクシーか、レンタカーを借りるなりして、
さっそく奄美大島の散策へと繰り出しましょう!

 

まとめ。3つのポイントをおさえよう!

 

今回、バニラエア初体験でしたが、

総じてとても快適でしたよ〜。

 

なんといっても安いし、

飛行機に乗ってしまえば快適、シート周りもとくに不満はなかったです。

 

いうほど狭くもないですし。

 

注意点として、

①チェックインは印刷が便利か、空港でするか
各自のシチュエーションで考える。
オススメは空港の自動チェックインマシン

②保安検査が激コミなので
1時間前にはターミナル3に着いてないと最悪乗れなくなる。
なので、電車の駅などに着く時間は1時間15分ほど前。

③おやつと飲み物はファミマで買うのを忘れない。
フードコートにたこ焼き屋もあるので
勇気のある方はぜひアツアツのたこ焼きを機内に持ち込んでね!

 

以上この3点、しっかり守っていけば、
安くて快適な旅が出来るでしょう!

 

今回、
ぼくは手荷物だけだったので詳細は分かりませんでしたが、
スーツケースなど預ける人はさらに追加料金などかかってきますんで、
なるべく荷物は少なくしていった方が良いですね。

 

手荷物は10kg以内で2個までなら持ち込めます。

 



ブログ管理人プロフィール


記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ところで、もし今のあなたが「なぜかやる気がでない...慢性的にだるい..仕事もプライベートもパッとしない...自分なりに頑張ってはいるんだけど...なぜ??」という悩みを抱えているようでしたら、『ある一つの習慣』を身につけるだけで圧倒的に人生を逆転させられるチャンスがあります。

元非モテでアラサー年収200万のワープアだったぼくでも理想の恋人ができてしまったり、ネットビジネスで成功し、海外を好きなように旅しながら生きていける自由も手に入れられた究極のライフハック術です。

しかもお金も一切かからないので、あなたでもいますぐに試せます。

割とカンタンに人生を好転させられる方法はプロフページで紹介しています。2分くらいで読めます。

おすすめ!
⇒サクッと人生が好転する意外すぎる習慣を知ってみる(ブログ内プロフページ)

国内旅行
湿度50%
タイトルとURLをコピーしました