今回は、片づけ断捨離を進めていくにあたって、だいぶ大きくて存在感のあった古いベッドを処分して、全く新しい、動かせるキャスター付きのベッドを導入した時の記事になります。
ミニマリストには動くベッドを。
どうも、
ミニマリストってベッドない人多いですよね。
ぼくはベッドは残したい派なのでベッドでいつも寝起きしています。
ただ、どうしてもベッドが部屋にあるとそこに意識が根を張ってしまうみたいな気がして、場所に縛られたくないノマドなミニマリスト志望笑としてはそれが引っかかっていました。
もっとこう、潜在意識レベルで場所という概念に囚われたくない!
でもベッドは好き!快適!
なら、ホテル暮らしができれば最高だけど経済的に無理!
そんな感じで悩ましい日々を送っていたんですが、
先日、断捨離の一環でとりあえずベッドが古くて気に入ってないから捨てましてw
新しいベッドを買うのか、晴れてミニマリストのレベルを上げるべくマットレスオンリーな生活に進むのかは後で考えようということになりました笑
本棚が動くベッドに変身 掃除が捗る!
で、断捨離の際に本もかなり処分したので、当然本棚も不要になります。
この本棚、引越しの際に自作したものだったので、解体して捨てようかとも思ったんですがその際にいいアイデアが浮かびました。
「そうだこれでいい感じの新しいベッドを作ろう!しかも移動可能な!」
で導入したのが、キャスター付きベッド。
足りない材料はホームセンターで買い込み、自作しました。
キャスター付きベッドはとにかく 掃除が楽!
スペース的な開放感はないものの、精神的な開放感はありますねやはり。
ぼくは狭いワンルームに住んでいて、
半ばしょうがなくベッドを窓際に置いているんですが、昼間はサクッとどかして
そこに椅子を置いてまったり日光浴を楽しんでいます。
唯一気になるのが、強度ときしみですね。
まあでもこれはパーツを良いものにしたり、構造を改良すれはなんとでもなる話なので。
いいとこ取り
キャスター付きベッドは
布団派とベッド派の両方のメリットをうまい具合に享受できるいい選択肢だと思います。
通販でも結構良さげなものが売られているみたいですし。
オススメです。
